台所片付けなくちゃ~。シンクの方もIKEAのキャビネットの方も引き出しぜんぜん余裕で空いているのですが、この状態。計画的に片付けようと思っていたのですがTAMAさんがどんどん食器を買ってきてくれるので、この始末。手前のグリーンのプレートとグリーンのグラスがニューカマー。CB2で買いました。本当はここにオーブンと全粒粉も使えるパン焼き器を置く予定なのですが…収納は難しいですね。
ゴミ箱は右下に見えていますが無印良品のものです。袋を二つセットできるので家庭ゴミとペットボトル、空き缶に分別できて使い勝手もいいです。ゴミ箱の横は生ゴミ処理機。魚の骨や野菜の芯など食材系のゴミはこれで乾燥させて肥料にしています。
家をプランニングしているときにこの生ゴミ処理機の置き場に悩まされましたが結局ここに納まりました。後ろから温度が高い排気がでるので処理中はこんな感じで引き出して使います。キャスター付きの台はKURIさん自作です。
片付けなくちゃ~。
先週の雪だるまがまだ残っていたので回りに雪をくっつけて成長させてみました。明日はお休みですが波もなさそうなのでまたまた確定申告の帳簿作りにスタックする予定です。普段からやっておけばこんなことにならないのは百も承知なのですができない私…
PR
TAMAさんのお友達からいただいたナミビアのお土産です。木の実を彫って作られた小さな置物と素朴なブレスレット。
木の実の裏側は鳥です。
そのお友達の旦那さんのサイトです。
http://smallwood_namibia.photoworkshop.com/
女性たちがお土産でいただいたのと同じブレスレットをしています。PORTFOLIOから画像を見ることができます。smallwoodはお友達のラストネーム。日本で言えば小林さん?
木の実の裏側は鳥です。
そのお友達の旦那さんのサイトです。
http://smallwood_namibia.photoworkshop.com/
女性たちがお土産でいただいたのと同じブレスレットをしています。PORTFOLIOから画像を見ることができます。smallwoodはお友達のラストネーム。日本で言えば小林さん?
TAMAさんが帰国した日は節分。早速豆まきです(笑)
写真は豆を投げつけられて逃げる鬼
外は雪。テラスに転がしておいたイルミネーションを点けてみました。雪のイルミネーションです。
夜が明けて一面の銀世界。寒いですがとってもいい天気。空気も澄み切ってきれいな朝です。JFK空港から北海道上空までずっと寝てたというTAMAさんは帰ってきてからも、よっぽどお疲れなのか時差ぼけも関係なく朝まで眠りこけていました。元気回復には寝るのが一番。
テラスも真っ白。スキー場みたいです。
前日の朝に作った雪だるま。雪だるまのくせに寒そう。
ストーブの上で九州の実家から送られてきたカンコロ餅を焼いて朝ごはんにします。カンコロ餅って知ってますか?サツマイモを練りこんだお餅ですが、こうやってあぶって食べると甘くて美味しいです。久しぶりの懐かしい味。
薪に雪というのも山小屋っぽくていい雰囲気だと思いませんか?
外は真っ白ですが、部屋は25度。昼間は日差しがあるので薪を加減しないと温度が上がりすぎます。2人ともお休みをとったので、出張の片付けをした後はソファーでのんびり録画しておいたテレビをみました。最近のお気に入りには、HERO'S、4400、UGLY BETTYなんかです。「外国もたくさん行ったけど、この家が一番だねえ~」とテレビを見ながらしみじみ語ってしまいました。ブログのタイトルどおり気持ちがいい家です。
夜はTAMAさんがスーツケースに入れて持って帰ってきたアーティチョークとポルトベラマッシュルームをいただきました。アーティーチョーク、日本では売っているのを見たことありませんが2人とも大好物です。庭に苗植えてます。運がよければ大きく育って収穫できると思いますが…
ポルトベラは大きなキノコです。そのまま焼いてお肉みたいになるのでベジタリアンがハンバーガーにしたりします。だいぶ以前の写真ですが、こんな感じ。ジューシーです。
今回は包丁で叩いたレバーを詰めて焼いてみました(近所の生協で肉を見つつ思いつきました)レバーの濃厚さとジューシーなキノコで成功レシピでした。見た目も少しおしゃれでしょ?付け合せはホウレンソウのオリーブオイル煮とアスパラガス。TAMAさんがホテルでもらってきた赤ワインでいただきます。美味しかったですう~
こんな感じのとりとめのないリラックスした雪の日というのもいいものです。
写真は豆を投げつけられて逃げる鬼
外は雪。テラスに転がしておいたイルミネーションを点けてみました。雪のイルミネーションです。
夜が明けて一面の銀世界。寒いですがとってもいい天気。空気も澄み切ってきれいな朝です。JFK空港から北海道上空までずっと寝てたというTAMAさんは帰ってきてからも、よっぽどお疲れなのか時差ぼけも関係なく朝まで眠りこけていました。元気回復には寝るのが一番。
テラスも真っ白。スキー場みたいです。
前日の朝に作った雪だるま。雪だるまのくせに寒そう。
ストーブの上で九州の実家から送られてきたカンコロ餅を焼いて朝ごはんにします。カンコロ餅って知ってますか?サツマイモを練りこんだお餅ですが、こうやってあぶって食べると甘くて美味しいです。久しぶりの懐かしい味。
薪に雪というのも山小屋っぽくていい雰囲気だと思いませんか?
外は真っ白ですが、部屋は25度。昼間は日差しがあるので薪を加減しないと温度が上がりすぎます。2人ともお休みをとったので、出張の片付けをした後はソファーでのんびり録画しておいたテレビをみました。最近のお気に入りには、HERO'S、4400、UGLY BETTYなんかです。「外国もたくさん行ったけど、この家が一番だねえ~」とテレビを見ながらしみじみ語ってしまいました。ブログのタイトルどおり気持ちがいい家です。
夜はTAMAさんがスーツケースに入れて持って帰ってきたアーティチョークとポルトベラマッシュルームをいただきました。アーティーチョーク、日本では売っているのを見たことありませんが2人とも大好物です。庭に苗植えてます。運がよければ大きく育って収穫できると思いますが…
ポルトベラは大きなキノコです。そのまま焼いてお肉みたいになるのでベジタリアンがハンバーガーにしたりします。だいぶ以前の写真ですが、こんな感じ。ジューシーです。
今回は包丁で叩いたレバーを詰めて焼いてみました(近所の生協で肉を見つつ思いつきました)レバーの濃厚さとジューシーなキノコで成功レシピでした。見た目も少しおしゃれでしょ?付け合せはホウレンソウのオリーブオイル煮とアスパラガス。TAMAさんがホテルでもらってきた赤ワインでいただきます。美味しかったですう~
こんな感じのとりとめのないリラックスした雪の日というのもいいものです。
朝起きると外は雪。天気予報聞いてなかっただけにちょっとビックリ。
今日もKURIさんは仕事ですが、夜に備えて雪かきをすることにしました。
掃除したばっかりの玄関が…(泣)でも自然がなせることなので仕方がありません。雪かき用のシャベル、買っといてよかった。
雪かきをするそばからどんどん雪は積もってきます。
ただ雪かきをするのもつまらないので、作ってみましたー。結構うまくできたでしょ?
TAMAさんは今日ニューヨークから帰ってくるので、WELCOME BACK SNOW MANです。成田はあんまり雪の影響受けないので大丈夫だとは思いますが、荷物抱えて家までが大変そう。仕事は早めに切り上げて迎えに行こうと思います。
雪で濡れた上着と帽子を乾かしてます。ストーブの前だとあっというまです。使っている上着かけもIKEAのものですが、リビングに置いておくとお客さまが来たときや普段の上着かけにとても便利です。帽子が乗っている部分がハンガーになっていて、脚をたためばそのままハンガーパイプに架けられるようになっています。火があると視覚的に暖かです。
丸太にも雪が積もって、なんだかケーキみたい。
今日は節分。豆の準備も鬼のお面の準備もばっちり。TAMAさん早く帰ってらっしゃ~い。
今日もKURIさんは仕事ですが、夜に備えて雪かきをすることにしました。
掃除したばっかりの玄関が…(泣)でも自然がなせることなので仕方がありません。雪かき用のシャベル、買っといてよかった。
雪かきをするそばからどんどん雪は積もってきます。
ただ雪かきをするのもつまらないので、作ってみましたー。結構うまくできたでしょ?
TAMAさんは今日ニューヨークから帰ってくるので、WELCOME BACK SNOW MANです。成田はあんまり雪の影響受けないので大丈夫だとは思いますが、荷物抱えて家までが大変そう。仕事は早めに切り上げて迎えに行こうと思います。
雪で濡れた上着と帽子を乾かしてます。ストーブの前だとあっというまです。使っている上着かけもIKEAのものですが、リビングに置いておくとお客さまが来たときや普段の上着かけにとても便利です。帽子が乗っている部分がハンガーになっていて、脚をたためばそのままハンガーパイプに架けられるようになっています。火があると視覚的に暖かです。
丸太にも雪が積もって、なんだかケーキみたい。
今日は節分。豆の準備も鬼のお面の準備もばっちり。TAMAさん早く帰ってらっしゃ~い。
真冬の海に浸かってきたKURIさんは、暖かいお風呂が恋しくなって久しぶりにゆっくり湯船に浸かりました。翌朝、残り湯(正確にはもう冷水)を使っていつもの植木の水遣りと洗濯ですが、先日の雪で玄関がすっかり汚くなってしまったので玄関掃除もやってみました。
植木にあげる水は窓から。最初水をくみ上げるポンプを探していたのですが、庭から風呂場に顔を突っ込んで湯船から直接ジョウロに水を入れるのが一番手っ取り早いことに気がつきました。大きく取った窓のおかげで底の方まで手が届きます。バンバン水を撒けて便利です。
それから玄関のお掃除。一番靴底がきれいなビーサンに履き替えます。濡れてもいいので便利ですが冬は冷たい…。ジーンズのすそもめくって準備完了です。
ほうきでゴミを掃きだしてから水をまいてデッキブラシでゴシゴシですっきりキレイになりましたよ~。駐車場に流れた水が地面で凍ってましたが(笑)
このままドアを開けたまま風を通して乾燥。外に出るときはポーチの階段の下までビーサン、そこで履き替えです。濡れているときは汚れやすいです。一時間もかからず表面は乾いてくれましたが、あんまり寒いときにやるもんじゃないですね~(笑)
でもスッキリです。
植木にあげる水は窓から。最初水をくみ上げるポンプを探していたのですが、庭から風呂場に顔を突っ込んで湯船から直接ジョウロに水を入れるのが一番手っ取り早いことに気がつきました。大きく取った窓のおかげで底の方まで手が届きます。バンバン水を撒けて便利です。
それから玄関のお掃除。一番靴底がきれいなビーサンに履き替えます。濡れてもいいので便利ですが冬は冷たい…。ジーンズのすそもめくって準備完了です。
ほうきでゴミを掃きだしてから水をまいてデッキブラシでゴシゴシですっきりキレイになりましたよ~。駐車場に流れた水が地面で凍ってましたが(笑)
このままドアを開けたまま風を通して乾燥。外に出るときはポーチの階段の下までビーサン、そこで履き替えです。濡れているときは汚れやすいです。一時間もかからず表面は乾いてくれましたが、あんまり寒いときにやるもんじゃないですね~(笑)
でもスッキリです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
KURI
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
自営業
趣味:
料理 薪集め サーフィン
自己紹介:
2006年1月からスタートした私たち夫婦2人の家にまつわる物語。スーパービジネスウーマンのTAMA奥さまとひたすらマイペース自営業者の夫KURIさんの家作りの記録。
2007年9月に家は無事竣工。現在は思いつきレシピの記録、家庭菜園、薪ストーブのことをメインに書き綴っております。
2007年9月に家は無事竣工。現在は思いつきレシピの記録、家庭菜園、薪ストーブのことをメインに書き綴っております。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析