パソコン廻りって、パソコン自身のケーブルに加えてプリンター、スピーカー、USBなどのハブ、ネット接続のためのルーター、それぞれの電源などなど、とにかくたくさんのケーブルがあって整理に悩むところです。ホコリも溜まりやすい上に掃除がしにくい。
KURIさんはパネルでも立てて隠そうかなーと考えていたのですが、それもホコリの溜まり場になりそうで、どうしたものかと迷っていたらTAMAさんがやってくれました。まずは劇的ビフォーアフターから。
IKEAのテーブルにはPCのハードディスクをぶら下げられるホルダーが付けられるのですが、そこにネットのルーター類を集約して、ホームセンターで買ってきたケーブルに巻きつけてまとめるオーガナイザーでまとめました。TAMAさんの一日がかりの大仕事でした。すっきりでしょ?
こんな感じです。
ちなみにこのパソコンのスピーカー、なかなか良い音が出るのでいまのところリビングの音楽はここからです。ソースはAOLのインターネットラジオです。何百チャンネルもあって、70年代のソングライターの曲から最新ヒット、ジャズ、ブルース、ボサノバ、サルサ、フレンチポップ、ハワイアン、レゲエ、クラシック、ジャパニーズポップスなどぜんぶ無料で聴くことができます。
PCコーナーに引き続き書籍コーナーです。キッチンのすぐ横のダイニングスペースの壁一杯にIKEAの本棚を設置しました。
一台数千円のカラーBOXプライスですが本を入れるとそれなりに見えます。まだディスプレイ途中です(マトリョーシカはTAMAさんのコレクション…)ここも固定のため壁補強と重量がかかっても大丈夫なように床補強を入れてます。本が一番重いそうです。
こうやってオープンに収納するとつい手にとって読んでしまうので、ダイニングスペースはわが家の図書コーナーとも呼ばれています。
KURIさんはパネルでも立てて隠そうかなーと考えていたのですが、それもホコリの溜まり場になりそうで、どうしたものかと迷っていたらTAMAさんがやってくれました。まずは劇的ビフォーアフターから。
IKEAのテーブルにはPCのハードディスクをぶら下げられるホルダーが付けられるのですが、そこにネットのルーター類を集約して、ホームセンターで買ってきたケーブルに巻きつけてまとめるオーガナイザーでまとめました。TAMAさんの一日がかりの大仕事でした。すっきりでしょ?
こんな感じです。
ちなみにこのパソコンのスピーカー、なかなか良い音が出るのでいまのところリビングの音楽はここからです。ソースはAOLのインターネットラジオです。何百チャンネルもあって、70年代のソングライターの曲から最新ヒット、ジャズ、ブルース、ボサノバ、サルサ、フレンチポップ、ハワイアン、レゲエ、クラシック、ジャパニーズポップスなどぜんぶ無料で聴くことができます。
PCコーナーに引き続き書籍コーナーです。キッチンのすぐ横のダイニングスペースの壁一杯にIKEAの本棚を設置しました。
一台数千円のカラーBOXプライスですが本を入れるとそれなりに見えます。まだディスプレイ途中です(マトリョーシカはTAMAさんのコレクション…)ここも固定のため壁補強と重量がかかっても大丈夫なように床補強を入れてます。本が一番重いそうです。
こうやってオープンに収納するとつい手にとって読んでしまうので、ダイニングスペースはわが家の図書コーナーとも呼ばれています。
PR
KURIさんの仕事は午後からなので、朝から西側の通路に下草の種まきをしてきました。
東側は緑化さんにばっちり作ってもらったのですが、西側の室外機まわりは依然土がむき出しのままです。当初は防草シートを敷いて、東側と同じ黒那智石にしてしまおうと考えていたのですが、東側と家の正面が黒那智と白い家の対比でかっちりした雰囲気なので西側はグリーンにしてナチュラルな雰囲気がいいかな~と考えました。
植えるのは芝生のように踏みつけても大丈夫なダイカンドラという下草を選んでみました。これをびっしりと繁茂させて他の雑草を生えなくしようという作戦です。靴に土も付かなくなります。
すっかり踏み固められた西側の地面を掘り起こして、堆肥と腐葉土を混ぜ板切れで地面を平らにならして行きます。地面から出てきた基礎に使ったらしい異形丸棒の切れ端(笑)で地面に筋を引いて種をパラパラとまいた上に土をかぶせて終了です。
ここがグリーンで覆われる日が楽しみです。横方向に畝がうっすらと見えているのが種を蒔いた跡です。室外機の上部は薪棚を作る予定です。
カースペースの土目地にはこんな植物を植えてみました。
セダム系のモリムラマンネングサの苗です。繁殖力が旺盛らしいですが、この隙間が緑で埋まるのはいつの日になるんだろう?成長記録もご報告します。
今日はパソコンコーナーをご紹介したいと思います。
私たちは家でもそれぞれパソコンに向かう時間が結構長いので、書斎のように仕切られた空間に篭るのではなくお互いの存在を感じられるように、2階のリビング~キッチン~ダイニングの空間に繋げたパソコンスペースを作ろうと思っていました。
それで、出来上がったのはこんな空間です。
リビングの出入り口の横に2畳ほどのスペースを開口で取り、そこにテーブルと書棚を置きました。テーブルはIKEAのガラストップのテーブルです。ガラスですと手の跡が残りそうなイメージがありますが、乳白色なので手をついた跡などほとんど目立ちません。書棚は天井近くまで高く組んでみました。(固定のために壁補強と書棚の下は床補強を入れてもらっています。)
パソコンを置いて見ました…
パソコン廻りはすっきり見せるのが一番難しいところですね。(カピパラさんの壁紙が…)まだ整理途中ですが配線をまとめるオーガナイザーと書棚にはサイズが合うホルダーを使ってすっきり収納したいと思っています。完成したらまたご報告します。
家は完成してすでに暮らしているので、ブログのタイトルを変えてみました。これからもよろしくお願いします。
東側は緑化さんにばっちり作ってもらったのですが、西側の室外機まわりは依然土がむき出しのままです。当初は防草シートを敷いて、東側と同じ黒那智石にしてしまおうと考えていたのですが、東側と家の正面が黒那智と白い家の対比でかっちりした雰囲気なので西側はグリーンにしてナチュラルな雰囲気がいいかな~と考えました。
植えるのは芝生のように踏みつけても大丈夫なダイカンドラという下草を選んでみました。これをびっしりと繁茂させて他の雑草を生えなくしようという作戦です。靴に土も付かなくなります。
すっかり踏み固められた西側の地面を掘り起こして、堆肥と腐葉土を混ぜ板切れで地面を平らにならして行きます。地面から出てきた基礎に使ったらしい異形丸棒の切れ端(笑)で地面に筋を引いて種をパラパラとまいた上に土をかぶせて終了です。
ここがグリーンで覆われる日が楽しみです。横方向に畝がうっすらと見えているのが種を蒔いた跡です。室外機の上部は薪棚を作る予定です。
カースペースの土目地にはこんな植物を植えてみました。
セダム系のモリムラマンネングサの苗です。繁殖力が旺盛らしいですが、この隙間が緑で埋まるのはいつの日になるんだろう?成長記録もご報告します。
今日はパソコンコーナーをご紹介したいと思います。
私たちは家でもそれぞれパソコンに向かう時間が結構長いので、書斎のように仕切られた空間に篭るのではなくお互いの存在を感じられるように、2階のリビング~キッチン~ダイニングの空間に繋げたパソコンスペースを作ろうと思っていました。
それで、出来上がったのはこんな空間です。
リビングの出入り口の横に2畳ほどのスペースを開口で取り、そこにテーブルと書棚を置きました。テーブルはIKEAのガラストップのテーブルです。ガラスですと手の跡が残りそうなイメージがありますが、乳白色なので手をついた跡などほとんど目立ちません。書棚は天井近くまで高く組んでみました。(固定のために壁補強と書棚の下は床補強を入れてもらっています。)
パソコンを置いて見ました…
パソコン廻りはすっきり見せるのが一番難しいところですね。(カピパラさんの壁紙が…)まだ整理途中ですが配線をまとめるオーガナイザーと書棚にはサイズが合うホルダーを使ってすっきり収納したいと思っています。完成したらまたご報告します。
家は完成してすでに暮らしているので、ブログのタイトルを変えてみました。これからもよろしくお願いします。
久しぶりのブログ更新です。先週から一週間かかって引越し終了しました。クルマで20分ほどの距離の移動ですが、引越しは大変ですね。かなりお疲れ状態のKURIさんですが、家の中はとりあえず落ち着きました。
引越し業者は、パンダのマークのサカイ引越しセンターさん。タンスなどの不要品にこれもお願いしますとどんどん追加をして迷惑をかけてしまいましたが、追加料金も無く、作業員さんたちは手際よくスケジュール通りに作業を済ませてくれました。対応も気持ちよくトラブルもなくサカイさんにお願いしてよかったです。
引越しの日、住友林業の生産さんがご挨拶にいらっしゃいました。お祝いのワインとランの花です。ワインにはOUR HOUSEが描かれています。これはなかなか感動的で永久保存版にしようと思います。(ワインは飲みますが…)
1年と8カ月かけた私たちの大プロジェクトは一応、大団円を迎えることができました。壁の中まで知り尽くしている(ちょい大げさか)OUR HOUSE、可愛くてしかたがありません。これから楽しく暮らしていけそうです。肝心の住み心地はどうかといいますと…まだ数日過ごしただけですが、最高!です。使い勝手もイメージどおりに出来上がっておりました。途中いろいろといただいたアドバイス、励ましのお言葉、みなさまにも感謝しております。ありがとうございました。
家作りはとりあえず終了しましたが、家の中のご紹介や庭造り、日々の生活などこれからもこのブログは続けて行きますのでヨロシクお願いします。
今日は自慢のテラスをちょっとご紹介いたします。床はグレイのこんなタイルでクールな雰囲気です。夜、キャンドルの明かりでここで食事をするのはかなり気持ち良いです。(TAMAさんは昔からキャンドル好きで、いろんなコレクションがあります)ハワイアンなんかを流すとかなりリゾート気分です。焼肉も外なら煙を気にせずジュージューいけます(笑)
来週は中秋の名月。ここでのお月見が楽しみです。
引越し業者は、パンダのマークのサカイ引越しセンターさん。タンスなどの不要品にこれもお願いしますとどんどん追加をして迷惑をかけてしまいましたが、追加料金も無く、作業員さんたちは手際よくスケジュール通りに作業を済ませてくれました。対応も気持ちよくトラブルもなくサカイさんにお願いしてよかったです。
引越しの日、住友林業の生産さんがご挨拶にいらっしゃいました。お祝いのワインとランの花です。ワインにはOUR HOUSEが描かれています。これはなかなか感動的で永久保存版にしようと思います。(ワインは飲みますが…)
1年と8カ月かけた私たちの大プロジェクトは一応、大団円を迎えることができました。壁の中まで知り尽くしている(ちょい大げさか)OUR HOUSE、可愛くてしかたがありません。これから楽しく暮らしていけそうです。肝心の住み心地はどうかといいますと…まだ数日過ごしただけですが、最高!です。使い勝手もイメージどおりに出来上がっておりました。途中いろいろといただいたアドバイス、励ましのお言葉、みなさまにも感謝しております。ありがとうございました。
家作りはとりあえず終了しましたが、家の中のご紹介や庭造り、日々の生活などこれからもこのブログは続けて行きますのでヨロシクお願いします。
今日は自慢のテラスをちょっとご紹介いたします。床はグレイのこんなタイルでクールな雰囲気です。夜、キャンドルの明かりでここで食事をするのはかなり気持ち良いです。(TAMAさんは昔からキャンドル好きで、いろんなコレクションがあります)ハワイアンなんかを流すとかなりリゾート気分です。焼肉も外なら煙を気にせずジュージューいけます(笑)
来週は中秋の名月。ここでのお月見が楽しみです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
KURI
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
自営業
趣味:
料理 薪集め サーフィン
自己紹介:
2006年1月からスタートした私たち夫婦2人の家にまつわる物語。スーパービジネスウーマンのTAMA奥さまとひたすらマイペース自営業者の夫KURIさんの家作りの記録。
2007年9月に家は無事竣工。現在は思いつきレシピの記録、家庭菜園、薪ストーブのことをメインに書き綴っております。
2007年9月に家は無事竣工。現在は思いつきレシピの記録、家庭菜園、薪ストーブのことをメインに書き綴っております。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析