薪のおうちができました~(笑)波板で屋根を葺いてこれで雨が直接当たらなくなりました~。屋根は意外と簡単でした。
早速薪を乗せてみました。これで先日買った薪の半分です。薪のストックこれの何倍もあるので薪棚作りは続きます。薪ストーブ維持、大変です。買い薪だけでワンシーズン過ごせる財力が欲しい…と言いたいですが、薪作り結構楽しんでます。
話しは変わって洗濯乾燥機その後です。洗濯~乾燥と続けてやるとやっぱりタオル以外はシワがひどくてダメだなあ~と思っていたのですが、洗濯が終わった時点で一度取り出してパンパンとシワを延ばして乾燥すれば、シワはまったく気にならない仕上がりになることを発見しました。タイマーで寝ている間に洗濯乾燥、朝にはすっきり仕上がりというのはタオル以外難しいみたいです。
早速薪を乗せてみました。これで先日買った薪の半分です。薪のストックこれの何倍もあるので薪棚作りは続きます。薪ストーブ維持、大変です。買い薪だけでワンシーズン過ごせる財力が欲しい…と言いたいですが、薪作り結構楽しんでます。
話しは変わって洗濯乾燥機その後です。洗濯~乾燥と続けてやるとやっぱりタオル以外はシワがひどくてダメだなあ~と思っていたのですが、洗濯が終わった時点で一度取り出してパンパンとシワを延ばして乾燥すれば、シワはまったく気にならない仕上がりになることを発見しました。タイマーで寝ている間に洗濯乾燥、朝にはすっきり仕上がりというのはタオル以外難しいみたいです。
PR
家の西側に植えたダイカンドラ。どうやらツル性でほふく性ぽいような植物のようです。芝生とくらべて手がかからないらしいので種をまいてみましたが、手がかからない分成長も遅くてなかなか育ちません(笑)
植えたのは9月下旬。当時の写真。
そして1月半ほど経った昨日の写真。
まだまだです…。筋状に種をまきましたが、バラまきでよかったみたい。まだ小さいですが丈夫そうです。踏みつけて歩いてもぜんぜん平気。
そして駐車場のコンクリート目地に植えたモリムラマンネン
これが9月下旬の画像
そしてこれは昨日の写真。
モリムラマンネン草は繁殖力旺盛です。なんだか盛り上がってきたな~というところの葉っぱをちぎって空いているところの地面にポイっと置いといただけでそこからまたモリモリ増えてくるタフな植物です。もう1月くらいあれば目地は全部埋まっちゃいそうな勢いです。
茶色く見えているのは仮置きしている薪から出たアクです。先週の初めに足の指にヒビを入れてしまってしばらく作業ができない状態なので薪棚もほったらかされている状況です。早く直して薪ストーブ体制を作らなくちゃいけません。薪ストーブは今月の24日にストーブ屋さんがきてくれて火入れをする予定なので楽しみです。
植えたのは9月下旬。当時の写真。
そして1月半ほど経った昨日の写真。
まだまだです…。筋状に種をまきましたが、バラまきでよかったみたい。まだ小さいですが丈夫そうです。踏みつけて歩いてもぜんぜん平気。
そして駐車場のコンクリート目地に植えたモリムラマンネン
これが9月下旬の画像
そしてこれは昨日の写真。
モリムラマンネン草は繁殖力旺盛です。なんだか盛り上がってきたな~というところの葉っぱをちぎって空いているところの地面にポイっと置いといただけでそこからまたモリモリ増えてくるタフな植物です。もう1月くらいあれば目地は全部埋まっちゃいそうな勢いです。
茶色く見えているのは仮置きしている薪から出たアクです。先週の初めに足の指にヒビを入れてしまってしばらく作業ができない状態なので薪棚もほったらかされている状況です。早く直して薪ストーブ体制を作らなくちゃいけません。薪ストーブは今月の24日にストーブ屋さんがきてくれて火入れをする予定なので楽しみです。
我が家は写真のようにほとんどの窓でバーチカルブラインドを使っています。すっきり見えるように窓枠に収まるようにセッティングしてもらっています。開き方の写真のようにカーテンと同じ真ん中から両側に開くようにしていただいたのですが、これが思わぬ問題になってしまうとは考えてもいませんでした。
以前も少し触れたと思いますが、風がある日に窓を開けられないのです。今日は風が気持ちいいから窓あけよう~とブラインドを両側に開けて窓を開けるとバーチカルブラインドがバラバラと風に煽られてしまいます。それがカーテンが風にフワリというのと違って、ちょっとヤな感じでブラインドの向きもおかしくなってしまいます。カーテンのようにタッセルで留めようかとも考えましたが、せっかくすっきりした窓になっているのにタッセルは無いよな~ということで、結局インテリアさんに頼んで両開きを片開きに変更してもらうことにしました。
窓枠の上にレールをつけて両側の壁にブラインドを収めていたなら問題なかったと思いますが、レールを外に出したくなかったので窓枠に収めたのですが、これはちょっと読みが甘かったみたいです。思わぬ出費ですが、長く住む家なので一ヶ月点検と一緒に変更していただくことにしました(住林さん、安くしてくれました。毎度すいません。)バーチカルブラインドを考えられている方は取り付け方法と開き方を窓とあわせてよく検討してみてください。
そいでもって、今日は幸い風が無いので晩ご飯用の干し椎茸の日光浴です。
椎茸は干し、生に関わらず食べる前、戻す前にお日様に当てるとうまみ成分とビタミンDがぐっと増します。実は一昨日、足の指の骨にヒビを入れてしまったので、こうやってカルシウムの吸収にかかせないビタミンDをせっせと増やしていると言うわけです(笑)次に波が立つ前に骨繋げなくちゃいけません。ちなみに今日はこの椎茸の戻し汁とカツオ出汁で聖護院大根を煮る予定。カルシウムはジャコと小松菜のサラダから。あとは自分の身体にお任せです。
すぐ近くの自然公園の開放日だったので、朝から一時間ほど自然散策がてら公園と家の回りを囲むように続いている尾根道を歩いてみました。
尾根道は有名なトレッキングコースになっていて休みの日になるとたくさんのシルバートレッカーが散策にやってきます。
林の切れ目からは丹沢の山々が見えます。手前の林は少し紅葉してますね。振り返ると自分の家が見えます(笑)
このトレッキングコースは家のすぐ上からスタートしているので今度、挑戦してみたいと思います。
こちらは自然公園の中の小川。クレソンが自生しています。1本摘んで食べてみると瑞々しさと鮮烈な味にビックリ。自然は味が濃いです。摘んで帰りたい…
家に戻ってソファで一休み。建築中だった斜め前の家の足場が取れたので視界がすっきりしました。昨日の夜はテラスの雨を眺めながら、お気に入りの音楽を聴いて酒をちびり…今日は散歩から帰って空を眺めながらソファにゴロリ…このリビング昼も夜もかなり和めます。
尾根道は有名なトレッキングコースになっていて休みの日になるとたくさんのシルバートレッカーが散策にやってきます。
林の切れ目からは丹沢の山々が見えます。手前の林は少し紅葉してますね。振り返ると自分の家が見えます(笑)
このトレッキングコースは家のすぐ上からスタートしているので今度、挑戦してみたいと思います。
こちらは自然公園の中の小川。クレソンが自生しています。1本摘んで食べてみると瑞々しさと鮮烈な味にビックリ。自然は味が濃いです。摘んで帰りたい…
家に戻ってソファで一休み。建築中だった斜め前の家の足場が取れたので視界がすっきりしました。昨日の夜はテラスの雨を眺めながら、お気に入りの音楽を聴いて酒をちびり…今日は散歩から帰って空を眺めながらソファにゴロリ…このリビング昼も夜もかなり和めます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
KURI
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
自営業
趣味:
料理 薪集め サーフィン
自己紹介:
2006年1月からスタートした私たち夫婦2人の家にまつわる物語。スーパービジネスウーマンのTAMA奥さまとひたすらマイペース自営業者の夫KURIさんの家作りの記録。
2007年9月に家は無事竣工。現在は思いつきレシピの記録、家庭菜園、薪ストーブのことをメインに書き綴っております。
2007年9月に家は無事竣工。現在は思いつきレシピの記録、家庭菜園、薪ストーブのことをメインに書き綴っております。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析