忍者ブログ
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クリスマスイブは朝から近くのトレッキングコースに挑戦。北風が冷たいですが日差しは暖かく、絶好の山日和でした。
景色を楽しみ植物、野鳥などを観察しながら歩くのは楽しいものです。ついでに今日のストーブの焚きつけ用に乾いた小枝や杉の葉を拾います。途中古い民家での餅つき大会に遭遇。「急がないなら食べて行きなさい~」という言葉をかけてもらったり、道に迷ったりしながら15kmほどの距離を無事に歩ききりました。疲れましたがトレッキング気持ちいい~




さあストーブ焚くぞ~とばかりに午後遅くに家へ戻ってみると2階リビングの気温は天気が良かったせいか22度。先日寒いけど天気が良い日にストーブ焚いたら、室温が26度まで上がってほとんど我慢大会状態になってしまったので日が沈むまでしばし我慢。どっちも我慢(笑)


結局我慢できず(笑)窓を全開にして室温を無理やりさげてストーブに点火。今日の着火材は天然の着火材。山で拾ってきた落ちて乾いた杉の葉と桜の小枝。

チャッカマンで火をつけるとあっというまにメラメラと燃え上がります。冬の野山でのタバコのポイ捨てはかなり危険です(私はタバコ吸いません)着火材を使うより簡単に薪に火がついてしまいました。


イブのディナーはシンプルです。焼いたお肉とスープとサラダ。竣工のときに住林さんにいただいた赤ワインを開けました。カメラの調子が悪くて残念ながら画像がありませんがイベリコ豚のステーキ美味でした。食後はワインを飲みながらストーブの前でのんびりおしゃべり。昼間の疲れも心地よいひとときです。


レストランでのディナーやパーティもいいですが、今年のクリスマスは静かに燃えるストーブの火がなによりもご馳走でした。


HAPPY HOLIDAY!
PR
ニューヨークでTAMAさんがよく利用するマリタイムホテルからクリスマスカードと一緒にこんな素敵なプレイカードが届きました。




クリスマスですね~。


昨夜は茅ヶ崎のスポーティフの社長さんのバースデーパーティへTAMAさんKURIさん二人で行ってきました。

会場はブティックの隣にあるスポーティフカフェです。70年代から湘南文化を創ってこられた方なので少し緊張。さすがに女性の方がたくさんでした。KURIさんのサーフボードをシェイプしてくれている方が昔からのお友達で、そんな関係で招待していただきました。KURIさんは波乗りの関係でここのシェフさんとは仲良しです。彼の料理はセンスがよくてヘルシーで最高です。こんどレシピを教えてもらおうと思ってます。


そんな感じで昨日は夜更かし。今日はスローにスタートです。
ようやく本格的に冬らしい気温になってきました。たちの悪い風邪もはやり始めているようなので予防のため寝室で加湿器を使いはじめました。住林の担当営業は二重断熱サッシは結露しません!と言い切っていたのは話半分で聞いていたのですが(笑)やっぱり結露しました。今朝チェックしてみるとガラス面はほぼ大丈夫でしたがサッシの枠に水滴が付いていました。


おそらくガラスは結露しなくて枠だけだろうと予測していたのですが、ほぼその予測通りになりました。床や窓台に水溜りができるほどではないですが長時間使い続ければどうだか判りません。もしかしたら加湿器をつかう寝室だけ樹脂サッシという選択もアリだったのかも?まあこれは予想していたことなので毎朝雑巾で拭くことにします。


今日は10時ごろに予定どおり丸太が到着。目分量でトラックに積んじゃうらしいですがどーみても1.5トンはあります…。嬉しい悲鳴です。久しぶりにノコギリを握ったのでタイプする手が大笑い。昼休憩の1時間を挟んでこれから二時間頑張ります。あと何本切れるか?!

薪作り、ブートキャンプよりはるかに効いてます。これが薪に姿を変えるころにはムキムキのKURIさんになっているはず(笑)ワークアウトのDVDでも出すか。

霜が降りるほど気温が下がるようになってきました。ギボウシと風知草はすっかり茶色くなってしまいました。


しばしこのまま枯れ色を楽しんでから切ろうと思っています。冬の間なにもなくなってしまうので白い小さなシクラメンを植えました。ギボウシはあと数ヶ月後も経てばまたきれいなグリーンの葉を出してくれると思います。枯れ葉もまた善しです。


明日は薪の原木が1トン届きます。切って割って来冬用の薪の準備です。同じ県内で間伐した木材を薪に加工している会社を見つけたので、これからはそこで原木を買おうと思っています。切って割って乾燥させたすぐに燃やせる薪を買うとなると灯油や電気代と較べるとかなり贅沢な暖房になってしまいます。原木なら1トン10000円ほどで買えるので自分で探して運ぶことを考えれば安いと思っています。(同じ県内なので輸送料もかなり安くなります。)


明日来る林業屋さんはうちの宅地を開発するときにこのあたりの木を伐採したらしく住所を言ったらすぐ場所が分かったようです。なんとなく縁を感じる出会いです。これまでは運良く丸太を入手できていましたが運任せではかなり不安だったので安定供給元が見つかって一安心です。


明日は久しぶりの丸太作業なのでワクワクしていますが久しぶりなので玉切りキツそう。薪作りは薪ストーブの大きな楽しみの一つです。薪ストーブは三度暖かいと言われますが、薪を集めるとき、薪を切るとき、薪を割るとき、そして薪を燃やすとき、おまけにストーブの上で煮込んだシチューを食べるとき、薪ストーブは三度だけじゃなくて何度も身体を暖めてくれるみたいです。
今日もいい天気。外は寒いですが家の中は昨夜のぬくもりがまだ残っています。12月の早朝に暖房が要らないというのは以前の住まいでは無かったこと。



ほどなくして日が昇ってきます。



我が家の朝食の定番はこれ。ロールドオート。麦を全粒のまま押しつぶして乾燥させたもの。ヴィタミンが豊富でコレステロール値を下げる作用があります。お粥のような感じで和、洋どちらの味付けにも合います。この日は目玉焼きを乗せて醤油をタラリ。納豆も付きました。


おうちプラン中の方へプチアドバイス:テーブルと椅子の配置は座る人で食卓が陰になってしまわないよう朝日が横から当たるようにしましょう。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
プロフィール
HN:
KURI
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
自営業
趣味:
料理 薪集め サーフィン
自己紹介:
2006年1月からスタートした私たち夫婦2人の家にまつわる物語。スーパービジネスウーマンのTAMA奥さまとひたすらマイペース自営業者の夫KURIさんの家作りの記録。
2007年9月に家は無事竣工。現在は思いつきレシピの記録、家庭菜園、薪ストーブのことをメインに書き綴っております。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]