忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ワッカモーレがきれいなグリーンにできたのでパチリ。普通はトルティーヤで巻いて食べますが、我が家ではレタスなどの葉っぱに乗せて食べます。今回はまたまた「さくらベーカリー」のバゲットとレタスです。


お肉も焼きました。バジルのペストをラブ(rub)してオーブンでジュージューこんがり焼いたら美味しくできました。グリーンの皿はお気に入り。グリーンはTAMAさんが大好きなカラーなのでいろんなものがありますよ(椅子もあります)



今日のタイトルは薪ストーブ。すぐに火はつかないし、暖まるのに時間はかかるし薪の準備も面倒くさいったらありゃしない薪ストーブですが、寒い冬にはやっぱり本物の火はありがたいものです。使い始めると「(面倒くさいけど)来年の薪を作らなくちゃ」と思い始めるのは火の力かもしれません。


画像はかなり太い薪が燃え始めたところ。強い熾き火(「弱い熾き」と「強い熾き」があるんです。)の上に乗せると簡単に火がつきます。焚き付け時には煙突から煙出ますし、画像のように薪の燃え始めには木がこげる匂いも出ます(私は香ばしくていい匂いだと思いますが…)たまに細かいススが飛んでいることもあるし(煙突掃除ちゃんとやってます)、薪ストーブはやっぱり周囲への配慮とご近所さんのご理解が必要だと思います。

今日は今年一番の寒さらしいです。お日さまが沈んだらストーブに暖めてもらうことにしましょう。
PR
昨日は一日薪割りでした。三月中に来冬の分をやっつけるのが目下の目標です。前夜の中華街でのパーティで飲みすぎたので最初は二日酔い状態でしたが、一時間ほど身体を動かしていると気持ちの悪い汗が噴き出してきましたが、その分の水分を補給してあげたりしていると、だんだん身体が元に戻ってきます。昼飯どきにはいつもの腹ペコ状態で完全復活。薪割りは健康にいいですね~(笑)


そこで、今回は愛用のグレンシュフォッシュのラージスプリッティングモールの威力をご紹介。


相手はコレ。幹が伸びてきてちょうど枝分かれしている部分。二つの枝の木目が絡んでいて、ちょっと手強そうな玉です。

薪は地面から生えている方から、上に向かって割った方が割れやすいみたいです。この面が生えているときは下だと見当をつけました。たまにはずします…


まず一撃。コンッという硬い音がして斧が少しだけ食い込んでます。このサイズの素直な玉なら大抵一発で二つに割れますが、やっぱり手強そう。この手の玉の私のやり方は枝が分かれていく方向に縦に割って行きます。



上の画像のまま持ち上げて、玉を肩に担いで刃とは反対の部分を薪割り台に打ち付けます。玉の重量で刃を食い込ませて行きます。五回の打撃で大きく割れてきました。肩に乗せたときに耳元でパキッパキッと玉が割れる音が聞こえるが気持ちよいです。



次の一撃できれいに割れました。うーんきれいではないか(笑)きれいに半分に割るつもりが少しずれました。



それから太く残った方を割ります。片一方の年輪の方を欠くように割っていきます。バームクーヘンをいくつかに割るみたいなもんです。



最後に残った部分をもう二つに割ります。もう一回打ち込めば割れます。



いい薪になりそうです。



で、昨日の成果です。

棚の右半分上下が昨日割った薪。割りたて、フレッシュという感じですね。左側の黒っぽい方が去年の冬に割った薪です。春が来て、夏になって秋が過ぎるころには乾いて、薪と呼べるようになります。この場所は風通しがいいのでよく乾きそう。次回割る玉を用意して終了です。

一日身体を動かして今日は身体絶好調です。力が湧いてくる感じです。やっぱり薪割りは健康にいいです。


追記:薪にする原木は、神奈川県秦野市で林業を営んでおられる方から分けてもらってます。一トン一万円で、何トンでも(限度はありますが…)送料6000円で届けていただけます(神奈川県内)ヤフーのオークションで「神奈川 薪」のキーワードで検索するとその方の出品がでてきます。薪をお探しの方はどーぞ。
木曜日。雪を降らせた低気圧からの波を期待して海へ行ってきました…がご覧のとおり、海は穏やかで残念ながら波乗りができる波はありませんでした。こういう状態の海を「フラット」と呼びます。その前の雪の後にはここにきれいな形の波が立ったのですが…

私がいつも行くのは鎌倉の海です。この時期の海は本当にきれいで海底のリーフがきれいに透けて見えます。もう少しすると大好きなワカメの季節です。天然の鎌倉ワカメ、すごく美味しいです。採れたてのメカブなんかもう最高です♪


この海では波乗りは手も足も出ないので家へ戻って薪割りをすることにしました。まずは空いてしまった薪棚に薪を補充。今年焚ける薪はこの画像の分と、もう少しだけ別の場所に残っていますが暖かくなるまで足りるか少々不安…。



下が一時間半くらいの薪割りの成果です。使っている斧はグレンスフォシュのラージスプリッティングモールですが、この斧本当に頼りになります。コブでも枝分かれしたところでも割る方向を間違えなければそれほど苦労せずに真っ二つです。丸太に一度斧を叩き込んでひっくり返してから、丸太ごと肩に担ぐようにして一本背負いの格好でモールの方を薪割り台に打ち付けます。それを何度から繰り返していると丸太を肩に乗せたときに丸太の中から耳元にパキパキっと割れるときの音が聞こえてくるのが快感です。あの音が聞こえてくると大抵つぎの1、2撃で薪割り台の両側に二つに割れて落ちます。

炊きつけの小薪もこの重たい斧で作っていますが、細い薪を割るのも斧の重さだけで割れてくれます。いまのところこれ一本です。寒い日でしたが薪を割っているとシャツ一枚でも汗がにじんでくるくらいの運動量です。

こんな感じで来冬まで乾かしますが薪棚足りてませんねー増築しなくちゃいけません。ちなみに現在は知り合いのところからもらってきた1/2の大きさのコンクリートブロックの穴に2x4材を通して台にしています。新しい薪棚をどんな作りにするか現在思案中です。


もうすぐ園芸シーズンですね~。薪割り、薪棚作りも楽しみですが、庭作りも楽しみです。とりあえず毎年この時期に悩まされる確定申告を終わらせてから腰を据えて本格的に取り組もうと思ってます。





またまた薪ストーブネタですいません。


薪ストーブを導入しようとお考えの方の心配事のひとつに薪はどのくらい使うの?という疑問があると思います。暮らす地方の気候で大きく変わってくるかとは思いますが、我が家の薪使用量です。


住居地:神奈川県 比較的山間部
薪ストーブ:SCAN CI-8GL
燃焼方法:対流型クリーンバーン方式
暖房スペース:2階部分すべて(リビング、キッチン、ダイニング、廊下、トイレ 合計約34畳(9畳分天井吹き抜け、最高部4.9m 最低部3.8m))
他の暖房設備:エアコン(ほとんど使用せず)
使用状況:平日午後8時~12時ほぼ毎日、土日ほぼ終日(終日といっても太陽がある昼間は暖かいので、積極的に焚くのは朝7時頃から10時くらいまでと日が沈むころ4時半~12時ごろまで)
焚き方:ケチらずどんどん
その他:シーリングファンあり、煙突直菅約6m(よく引きます)

こんな使用条件です。


まずは2007年12月28日の薪棚



そして2008年2月1日現在。



薪棚のサイズは、内寸で一棚1.72mx0.7m 薪のサイズを35cmで計算すると一棚約0.42立米。それが35日間で二棚無くなりました。


当たり前ですが、年末年始のように休みが続くとかなり薪の消費量は速く感じます。日常的に休日のような焚き方をすればおそらくこの倍は必要になってくると思います。


こんな感じで自分の生活スタイルでの薪の使用量の目安が分かってきました。来年用の薪木、もう500kgくらい確保しとくと安心できそうな感じです。



苔玉の雪割り草の花が咲きました。ストーブ焚けなくなるのは寂しいですが、早く春来~い。
昨日は午前中、ほんの軽~く丸太の玉切り。

二時間ちょっとの成果。こいつをこれから斧で割って来冬まで乾燥させます。


愛用のマド鋸。チェーンソウは使いません。この鋸、福島の鍛冶屋さんに作ってもらったのですが今年で2シーズン目。まったく切れ味が衰えません。硬く硬く焼き締められているようです。こういう職人の魂(今風に言えばソウル)が感じられる道具は愛着もひとしおです。ようやくうまく使いこなせてきたような気がします。堅木も面白いように切れてくれます。



丸太をたっぷり切った後の昼飯はテラスで。朝は雪がちらつくほどで寒い一日でしたが、不思議とこのテラスは風を遮ってくれるせいか日が出ていればシャツ一枚でも暖かです。ここも後ほどご紹介したいと思います。




最近、我が家で増殖中のコケ玉盆栽。毎日スプレーで水をかけては眺めてます。
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新記事
プロフィール
HN:
KURI
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
自営業
趣味:
料理 薪集め サーフィン
自己紹介:
2006年1月からスタートした私たち夫婦2人の家にまつわる物語。スーパービジネスウーマンのTAMA奥さまとひたすらマイペース自営業者の夫KURIさんの家作りの記録。
2007年9月に家は無事竣工。現在は思いつきレシピの記録、家庭菜園、薪ストーブのことをメインに書き綴っております。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]