忍者ブログ
[150]  [149]  [148]  [147]  [146]  [145]  [144]  [143]  [142]  [141]  [140
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

木曜日。雪を降らせた低気圧からの波を期待して海へ行ってきました…がご覧のとおり、海は穏やかで残念ながら波乗りができる波はありませんでした。こういう状態の海を「フラット」と呼びます。その前の雪の後にはここにきれいな形の波が立ったのですが…

私がいつも行くのは鎌倉の海です。この時期の海は本当にきれいで海底のリーフがきれいに透けて見えます。もう少しすると大好きなワカメの季節です。天然の鎌倉ワカメ、すごく美味しいです。採れたてのメカブなんかもう最高です♪


この海では波乗りは手も足も出ないので家へ戻って薪割りをすることにしました。まずは空いてしまった薪棚に薪を補充。今年焚ける薪はこの画像の分と、もう少しだけ別の場所に残っていますが暖かくなるまで足りるか少々不安…。



下が一時間半くらいの薪割りの成果です。使っている斧はグレンスフォシュのラージスプリッティングモールですが、この斧本当に頼りになります。コブでも枝分かれしたところでも割る方向を間違えなければそれほど苦労せずに真っ二つです。丸太に一度斧を叩き込んでひっくり返してから、丸太ごと肩に担ぐようにして一本背負いの格好でモールの方を薪割り台に打ち付けます。それを何度から繰り返していると丸太を肩に乗せたときに丸太の中から耳元にパキパキっと割れるときの音が聞こえてくるのが快感です。あの音が聞こえてくると大抵つぎの1、2撃で薪割り台の両側に二つに割れて落ちます。

炊きつけの小薪もこの重たい斧で作っていますが、細い薪を割るのも斧の重さだけで割れてくれます。いまのところこれ一本です。寒い日でしたが薪を割っているとシャツ一枚でも汗がにじんでくるくらいの運動量です。

こんな感じで来冬まで乾かしますが薪棚足りてませんねー増築しなくちゃいけません。ちなみに現在は知り合いのところからもらってきた1/2の大きさのコンクリートブロックの穴に2x4材を通して台にしています。新しい薪棚をどんな作りにするか現在思案中です。


もうすぐ園芸シーズンですね~。薪割り、薪棚作りも楽しみですが、庭作りも楽しみです。とりあえず毎年この時期に悩まされる確定申告を終わらせてから腰を据えて本格的に取り組もうと思ってます。





PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
無題
確定申告、終わりました~♪
うちも来月には外構工事が始まる予定なので
それにあわせて、グリーンも勉強しなければ!です。
KURIさんのフットワークの軽さには脱帽!
尊敬します~。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ちゃくらん URL 2008/02/11(Mon)12:13:17 編集
無題
20代、30代の頃とくらべるとすっかり腰が重たくなりましたが…(笑)仕事が休みの日も朝早くから夜まで身体動かしてますね~仕事、波乗り、料理に家のことが加わってきたので、ますます面白くなりそう(笑)


庭は枕木を園路兼仕切りにして、植栽ゾーンと家庭菜園ゾーンを作ろうと思っています。TAMAさんプランでKURIさんが作業員です。植物は数ヶ月単位で考えていかなければならないので、のんびりかつ計画的にです。




KURI 2008/02/11(Mon)16:50:26 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
プロフィール
HN:
KURI
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
自営業
趣味:
料理 薪集め サーフィン
自己紹介:
2006年1月からスタートした私たち夫婦2人の家にまつわる物語。スーパービジネスウーマンのTAMA奥さまとひたすらマイペース自営業者の夫KURIさんの家作りの記録。
2007年9月に家は無事竣工。現在は思いつきレシピの記録、家庭菜園、薪ストーブのことをメインに書き綴っております。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]