気象庁の梅雨明け宣言を待たずにKURIさんは野生の勘で、土用干し決行しました。今日で二日目です。
お日さまに干すと梅がどう変化するかと言うと…。
これは干し始め。
そして、丸一日お日さまと夜露に当てた二日目の朝の状態。
梅酢から上げたばかりの最初の梅は水分をたっぷり含んでジューシーな感じですが、干すと二日目の写真のように「皮」が存在感を増してきます。
指先でつまむと、ちょうど手の甲の皮をつまんだときのように「皮」が持ち上がってくるような感じに変わってきます。
昨日からずっといい天気なので、いい感じにできあがりそうです。
今食べている梅干しは去年漬けたやつ。今年の梅干しを食べ始めるのは一年後です。
干した赤シソは、細かく砕いて「ゆかり」になります。何にかけても美味しくて暑い今の時期には食欲を増してくれる調味料です。梅酢もお寿司の酢飯に使うと最高です。
さて、あと一日。おてんとうさま、よろしくお願いします。
朝から暑いときには、冷たい味噌汁がおすすめです。
作り方は簡単。いつもの半量の水でダシを取って熱を加える具材は先に入れます。冷たい水を加えて味噌を気持ち多めに。お椀によそうときに氷を、みっつよっつ入れれば冷たくて美味しい味噌汁の完成。
写真のは、青菜にワカメ、干し桜えびの味噌汁の上に薄切りにしてフライパンでカリリと焦げ目をつけたガンモを乗せてみました。
うまいっす。
おかずは納豆と庭で取れすぎで残ったきゅうりの漬物。キュウリを1本づつ塩をまぶして千切りショウガと昆布を乗せて二日間、漬物石の下敷きにするだけ。簡単ですが、いいお味の漬物ができます。化学調味料たっぷりで口が曲がりそうな市販の漬物食べられなくなります。
庭で茂りすぎのタイムを刈り取って、皿に乗せて窓際にほったらかしておいたら、お日さまがきれいにドライタイムにしてくれました。いろんな料理に重宝します。
すっかり夏ですね!
お日さまに干すと梅がどう変化するかと言うと…。
これは干し始め。
そして、丸一日お日さまと夜露に当てた二日目の朝の状態。
梅酢から上げたばかりの最初の梅は水分をたっぷり含んでジューシーな感じですが、干すと二日目の写真のように「皮」が存在感を増してきます。
指先でつまむと、ちょうど手の甲の皮をつまんだときのように「皮」が持ち上がってくるような感じに変わってきます。
昨日からずっといい天気なので、いい感じにできあがりそうです。
今食べている梅干しは去年漬けたやつ。今年の梅干しを食べ始めるのは一年後です。
干した赤シソは、細かく砕いて「ゆかり」になります。何にかけても美味しくて暑い今の時期には食欲を増してくれる調味料です。梅酢もお寿司の酢飯に使うと最高です。
さて、あと一日。おてんとうさま、よろしくお願いします。
朝から暑いときには、冷たい味噌汁がおすすめです。
作り方は簡単。いつもの半量の水でダシを取って熱を加える具材は先に入れます。冷たい水を加えて味噌を気持ち多めに。お椀によそうときに氷を、みっつよっつ入れれば冷たくて美味しい味噌汁の完成。
写真のは、青菜にワカメ、干し桜えびの味噌汁の上に薄切りにしてフライパンでカリリと焦げ目をつけたガンモを乗せてみました。
うまいっす。
おかずは納豆と庭で取れすぎで残ったきゅうりの漬物。キュウリを1本づつ塩をまぶして千切りショウガと昆布を乗せて二日間、漬物石の下敷きにするだけ。簡単ですが、いいお味の漬物ができます。化学調味料たっぷりで口が曲がりそうな市販の漬物食べられなくなります。
庭で茂りすぎのタイムを刈り取って、皿に乗せて窓際にほったらかしておいたら、お日さまがきれいにドライタイムにしてくれました。いろんな料理に重宝します。
すっかり夏ですね!
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
KURI
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
自営業
趣味:
料理 薪集め サーフィン
自己紹介:
2006年1月からスタートした私たち夫婦2人の家にまつわる物語。スーパービジネスウーマンのTAMA奥さまとひたすらマイペース自営業者の夫KURIさんの家作りの記録。
2007年9月に家は無事竣工。現在は思いつきレシピの記録、家庭菜園、薪ストーブのことをメインに書き綴っております。
2007年9月に家は無事竣工。現在は思いつきレシピの記録、家庭菜園、薪ストーブのことをメインに書き綴っております。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析