配筋検査行ってきました。写真撮ってきたのでご報告。
基礎ついでに地鎮祭の画像からご紹介します。
人並みに地鎮祭、やってみました。エイ、エイと鍬を入れています。後ろで神主さんがお辞儀をしていたのには気がつきませんでした。ちょこっと費用はかかりましたが、いい記念になったと思います。やってよかった。
画像は隣家との境。最初はノリ面でした。ノリのままだとお隣に土が流れるし、土地も広く使えるので擁壁を立てて土を盛りました。ここは庭への通路になります。植栽を植えるつもりなので盛り土に、腐葉土と牛ふんを混ぜてもらいました。土作りには時間がかかるのです。
配筋画像その1
手前の空間はKURIさんの趣味のための収納。隣はシューズクロークと玄関。左側奥は洗面、風呂です。右奥が寝室とWICになります。おもったより詰まったピッチで鉄筋が組まれ、かなりしっかりしたイメージです。
チェックポイントその1
鉄筋の切欠き部分の周囲の補強は十分か?鉄筋のつなぎの重なり長さは十分か?
防湿シートの重ねシロは十分か?地面からの鉄筋の高さは四角いスペーサーによってきっちり確保されています。
配管のために基礎のコンクリートに前もって穴を通す部分。鉄筋に密着しているとコンクリートが入り難くなって隙間ができてしまう可能性がでてきます。これはOK。後ろの木枠は遣方といって、高さや配筋、基礎の立ち上がりの基準になるものです。腰掛けたりしてはいけません!
その他のチェックポイントは、コンクリートのかぶり厚、枠に付けるコンクリートの剥離材が鉄筋に付着していないか?コンクリートを流すスペースにゴミが落ちていないか?などなど。
自分の家だもん、自分の目で確かめましょう。
全体的な印象は丁寧にやっていただいているなあと感じました。職人さん一人で全部やったそうです。職人さんも健康そうで、テキパキと動いていたのが印象的でした。
明日はコンクリート打設。夕方雨が降ったけどほどよいお湿りでちょうどいいかな。よろしくお願いします。
基礎ついでに地鎮祭の画像からご紹介します。
人並みに地鎮祭、やってみました。エイ、エイと鍬を入れています。後ろで神主さんがお辞儀をしていたのには気がつきませんでした。ちょこっと費用はかかりましたが、いい記念になったと思います。やってよかった。
画像は隣家との境。最初はノリ面でした。ノリのままだとお隣に土が流れるし、土地も広く使えるので擁壁を立てて土を盛りました。ここは庭への通路になります。植栽を植えるつもりなので盛り土に、腐葉土と牛ふんを混ぜてもらいました。土作りには時間がかかるのです。
配筋画像その1
手前の空間はKURIさんの趣味のための収納。隣はシューズクロークと玄関。左側奥は洗面、風呂です。右奥が寝室とWICになります。おもったより詰まったピッチで鉄筋が組まれ、かなりしっかりしたイメージです。
チェックポイントその1
鉄筋の切欠き部分の周囲の補強は十分か?鉄筋のつなぎの重なり長さは十分か?
防湿シートの重ねシロは十分か?地面からの鉄筋の高さは四角いスペーサーによってきっちり確保されています。
配管のために基礎のコンクリートに前もって穴を通す部分。鉄筋に密着しているとコンクリートが入り難くなって隙間ができてしまう可能性がでてきます。これはOK。後ろの木枠は遣方といって、高さや配筋、基礎の立ち上がりの基準になるものです。腰掛けたりしてはいけません!
その他のチェックポイントは、コンクリートのかぶり厚、枠に付けるコンクリートの剥離材が鉄筋に付着していないか?コンクリートを流すスペースにゴミが落ちていないか?などなど。
自分の家だもん、自分の目で確かめましょう。
全体的な印象は丁寧にやっていただいているなあと感じました。職人さん一人で全部やったそうです。職人さんも健康そうで、テキパキと動いていたのが印象的でした。
明日はコンクリート打設。夕方雨が降ったけどほどよいお湿りでちょうどいいかな。よろしくお願いします。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
KURI
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
自営業
趣味:
料理 薪集め サーフィン
自己紹介:
2006年1月からスタートした私たち夫婦2人の家にまつわる物語。スーパービジネスウーマンのTAMA奥さまとひたすらマイペース自営業者の夫KURIさんの家作りの記録。
2007年9月に家は無事竣工。現在は思いつきレシピの記録、家庭菜園、薪ストーブのことをメインに書き綴っております。
2007年9月に家は無事竣工。現在は思いつきレシピの記録、家庭菜園、薪ストーブのことをメインに書き綴っております。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析