我が家のバスルームの扉は引き戸です。玄関を入って右へ向かうとバスルームと和室の前を通って寝室へと廊下が続いています。バスルームは頻繁に出入りする場所で、出入りのたびに廊下に開き戸の扉が開くのも危ない感じがするし、湿気抜きに開けっ放しにすることも考えて開き戸にしました。
最近その引き戸がなんとなくスムースに滑らないなあと思っていたのですが、よく見ると床の戸車にホコリがたくさんくっついていて、どうもそのせいで戸車がスムースに回らなくなっているみたいです。
そこで引き戸を外し横にして戸車を外してみました。飛び出しているネジ1本で取り付けられていて簡単に外せました。
四角いのが外した戸車です。中をのぞいてみると、ホコリや髪の毛が絡んでいます。
戸車は密閉式になっていて掃除しにくいのですが、金属の細い棒でつついたりカッターの刃で滑車の軸の回りに絡んだ髪の毛を切って取り出します。それでもなんとなく何かが絡んでいるようで気持ちよく回ってはくれませんが、滑車が外れない限りそれ以上は無理なのでCRCを吹き付けて元のように取り付けます。
多少はスムースに滑るようになりましたが、なんとなくまだ何かが引っかかっている感じで完全には元の感じには戻りません。脱衣所なので衣類のホコリや髪の毛が多く、こうなってしまったみたいです(クロゼットも引き戸でホコリは多いですがそうなってはいないのでおそらく髪の毛が一番の原因みたい)。
もっとマメに掃除しろということみたいですが、戸車自体を交換することもできます。ネットで調べてみたら、ひとつ5~600円で売っていました。
交換することは簡単な作業なので、万一戸車が壊れてしまった場合なども簡単にDIYで交換できます。
愛しの我が家、メンテナンスもまた楽しいものです。
さて話は変わって、私は20代のころからサーフィンにかなりハマッていますが、4年ほど前から山を走るトレイルランニングというスポーツにも入れ込んでいます。
まだあまりポピュラーではないかもしれませんが、トレイルランニングとはその通りトレイル(山道)を走るスポーツです。
昨日そのトレイルランニングの大会に参加してきました。東京の高尾山系の陣馬山を走る陣馬山トレイルレースです。
コースは23.5キロ。陣馬山の山頂まで7キロ登って、5キロをふもと近くまで駆け下り、もう一度7キロ登ってから4.5キロをゴールまで下ってくるようなコースです。
参加者は1500人以上。山を走るのはきついのですが自然の中を走るのは気持ちよく、人気が高まっているスポーツです。
スタート直前の張り詰めた瞬間です。私もこの中に。
海も好きですが、山も好きで時間があれば山を走り回っていたおかげか無事完走することができました。
ゴールの瞬間です。
後ろから途中デッドヒート(?)を繰り広げた若者が追いかけてきていますが、若い者にはまだまだ負けません(笑)タイムは2時間40分。順位は男性1540人中190位程度で、年齢別(40~49歳)では50位程度で走ることができました。
トレイルレースはその通りレース(競争)なのですが、それに関係なく一人で山に入って人影少ない山道を走るのも最高に気持ちいいのです。走っていても登山者の一人には変わりないので山中での挨拶やのんびり歩いているハイカーへの配慮はもちろん欠かせません。
そんなコミュニケーションも山を走るトレイルランニングならではの楽しさだと思います。
海も山もいいもんです。
最近その引き戸がなんとなくスムースに滑らないなあと思っていたのですが、よく見ると床の戸車にホコリがたくさんくっついていて、どうもそのせいで戸車がスムースに回らなくなっているみたいです。
そこで引き戸を外し横にして戸車を外してみました。飛び出しているネジ1本で取り付けられていて簡単に外せました。
四角いのが外した戸車です。中をのぞいてみると、ホコリや髪の毛が絡んでいます。
戸車は密閉式になっていて掃除しにくいのですが、金属の細い棒でつついたりカッターの刃で滑車の軸の回りに絡んだ髪の毛を切って取り出します。それでもなんとなく何かが絡んでいるようで気持ちよく回ってはくれませんが、滑車が外れない限りそれ以上は無理なのでCRCを吹き付けて元のように取り付けます。
多少はスムースに滑るようになりましたが、なんとなくまだ何かが引っかかっている感じで完全には元の感じには戻りません。脱衣所なので衣類のホコリや髪の毛が多く、こうなってしまったみたいです(クロゼットも引き戸でホコリは多いですがそうなってはいないのでおそらく髪の毛が一番の原因みたい)。
もっとマメに掃除しろということみたいですが、戸車自体を交換することもできます。ネットで調べてみたら、ひとつ5~600円で売っていました。
交換することは簡単な作業なので、万一戸車が壊れてしまった場合なども簡単にDIYで交換できます。
愛しの我が家、メンテナンスもまた楽しいものです。
さて話は変わって、私は20代のころからサーフィンにかなりハマッていますが、4年ほど前から山を走るトレイルランニングというスポーツにも入れ込んでいます。
まだあまりポピュラーではないかもしれませんが、トレイルランニングとはその通りトレイル(山道)を走るスポーツです。
昨日そのトレイルランニングの大会に参加してきました。東京の高尾山系の陣馬山を走る陣馬山トレイルレースです。
コースは23.5キロ。陣馬山の山頂まで7キロ登って、5キロをふもと近くまで駆け下り、もう一度7キロ登ってから4.5キロをゴールまで下ってくるようなコースです。
参加者は1500人以上。山を走るのはきついのですが自然の中を走るのは気持ちよく、人気が高まっているスポーツです。
スタート直前の張り詰めた瞬間です。私もこの中に。
海も好きですが、山も好きで時間があれば山を走り回っていたおかげか無事完走することができました。
ゴールの瞬間です。
後ろから途中デッドヒート(?)を繰り広げた若者が追いかけてきていますが、若い者にはまだまだ負けません(笑)タイムは2時間40分。順位は男性1540人中190位程度で、年齢別(40~49歳)では50位程度で走ることができました。
トレイルレースはその通りレース(競争)なのですが、それに関係なく一人で山に入って人影少ない山道を走るのも最高に気持ちいいのです。走っていても登山者の一人には変わりないので山中での挨拶やのんびり歩いているハイカーへの配慮はもちろん欠かせません。
そんなコミュニケーションも山を走るトレイルランニングならではの楽しさだと思います。
海も山もいいもんです。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
KURI
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
自営業
趣味:
料理 薪集め サーフィン
自己紹介:
2006年1月からスタートした私たち夫婦2人の家にまつわる物語。スーパービジネスウーマンのTAMA奥さまとひたすらマイペース自営業者の夫KURIさんの家作りの記録。
2007年9月に家は無事竣工。現在は思いつきレシピの記録、家庭菜園、薪ストーブのことをメインに書き綴っております。
2007年9月に家は無事竣工。現在は思いつきレシピの記録、家庭菜園、薪ストーブのことをメインに書き綴っております。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析