朝から張り切って「OUR HOUSE」へ。洗面台の組み立てです。
外のブレーカーから電気を引っ張ってきて、床にダンボールを敷いて作業場を作り組み立てスタートです。
説明書をよく読んでパーツを確認します。
接続用の金具をねじ込んで、ダボ継ぎを入れて組んでいきます。説明書には書いてありませんが、木のダボは木工用の接着剤を入れていったほうが良いようです。これは大工さんに教えてもらいました。
これで側板を取り付けて脚を取り付けてフレームは出来上がりなのですが、ここで問題発生。
側板から立ち上がった金具をこの金具で受けて固定するのですが、この金具がどうやっても板のレベルより出てしまいます。この上に脚のベースプレートを取り付けるので板より引っ込んでくれないとうまく脚が付きません。キッチンのときはきれいに納まったのにこれはおかしいです。穴を切る位置とサイズに間違いがあるのでしょうか?
結局作業はここでストップ。明日ちょうどIKEAへ足りないパーツを買いに行く予定だったのでとりあえず不良ということで、このまま持っていって交換していただくことになりました。キッチンのキャビネットと同じつなぎ方なので、間違えてはいないはずですが不良なのかなあ?
2007年6月29日追記:このボビンネジ(勝手にそう呼んでます)が浮き上がってくる現象ですが、これからもたくさん組み立てなければいけないので、IKEAさんといろいろお話をしたところ、ボビンネジを受ける方のネジを締め付けすぎるとこうなってしまうようです。木工なのでそんなに力一杯締めた覚えはないのですが、これから組み立てに挑戦される方(私も含めて)注意してください。
今日は玄関のタイル屋さんとクロス屋さんが入っていました。玄関タイルは標準仕様の中から選んだかなり白っぽいタイルです。目地の色はグレイになります。きっとバンブーと合うと思います。クロス屋さんはボードのつなぎ目や出隅を処理中でした。たくさんの職人さんの手が入って家が出来ていきます。職人さんに感謝、感謝です。
外のブレーカーから電気を引っ張ってきて、床にダンボールを敷いて作業場を作り組み立てスタートです。
説明書をよく読んでパーツを確認します。
接続用の金具をねじ込んで、ダボ継ぎを入れて組んでいきます。説明書には書いてありませんが、木のダボは木工用の接着剤を入れていったほうが良いようです。これは大工さんに教えてもらいました。
これで側板を取り付けて脚を取り付けてフレームは出来上がりなのですが、ここで問題発生。
側板から立ち上がった金具をこの金具で受けて固定するのですが、この金具がどうやっても板のレベルより出てしまいます。この上に脚のベースプレートを取り付けるので板より引っ込んでくれないとうまく脚が付きません。キッチンのときはきれいに納まったのにこれはおかしいです。穴を切る位置とサイズに間違いがあるのでしょうか?
結局作業はここでストップ。明日ちょうどIKEAへ足りないパーツを買いに行く予定だったのでとりあえず不良ということで、このまま持っていって交換していただくことになりました。キッチンのキャビネットと同じつなぎ方なので、間違えてはいないはずですが不良なのかなあ?
2007年6月29日追記:このボビンネジ(勝手にそう呼んでます)が浮き上がってくる現象ですが、これからもたくさん組み立てなければいけないので、IKEAさんといろいろお話をしたところ、ボビンネジを受ける方のネジを締め付けすぎるとこうなってしまうようです。木工なのでそんなに力一杯締めた覚えはないのですが、これから組み立てに挑戦される方(私も含めて)注意してください。
今日は玄関のタイル屋さんとクロス屋さんが入っていました。玄関タイルは標準仕様の中から選んだかなり白っぽいタイルです。目地の色はグレイになります。きっとバンブーと合うと思います。クロス屋さんはボードのつなぎ目や出隅を処理中でした。たくさんの職人さんの手が入って家が出来ていきます。職人さんに感謝、感謝です。
PR
なにやらこうふん気味のタイトルですが、興奮しています。
先日(5/31)にIKEAでキッチンキャビネットを購入したのはブログに書いたとおりなのですが、今日の朝何気なくIKEAから届いたメルマガを開いてみて愕然としました。
なぬ~?「IKEAキッチンをご購入をお考えのお客さまにグッドニュース」で、なんと40万円以上キッチン関係の商品を買うと、4万円のギフト券プレゼントだとお~!?
4日前に38万買ったぞ、これからまだ必要なパーツを買うぞ、そしたら絶対40万超えるぞ~!!なんで買いに行ったときに教えてくれないんだあ~?!IKEAの営業モラルはどーなってるんだあ~?!こっちは4、5日遅らせたってぜんぜん問題なんかないんだぞ~。4万円は大きいぞ~。欲しいぞお~。
というわけで、IKEAに断固抗議の電話を入れました。そしたらKURIさんたちだけ特別に、これから三ヶ月以内の買い物と5/31の買い物を合算して40万円を越えたら、4万円分のギフト券をもらえるようになりました!ありがとうIKEA様(急に様付け(笑))でも当然と言えば当然の対応だと思います。
対応してくれた人は、急に決まって案内ができなかったと言っていましたが、こういうキャンペーンやセールってもっと気を使ってやるべきなんじゃないのかなあ?急に決めて急にやらないで欲しいです。ここ一週間くらいの間にIKEAでキッチン買った人は絶対同じように怒るに決まってます。でもKURIさんたちは、無事ギフト券ゲットできたから、良かった良かったです。
ウォークインクローゼットの中に置く家具を買うときは、ちょうど25%オフセール、お店の人に次はキッチンフェアやってください(笑)と言ったら、それはありませんよ~と笑っていましたが、キッチンフェアありました(笑)両方ともなかなかラッキーなタイミングです。(4万円あったらPC用に考えているテーブルが買えちゃいます。)
このブログをお読みの方でIKEAでキッチン購入をお考えの方、IKEAファミリーカードを作って、このキャンペーンを利用してください。IKEAファミリーカードを持っていて、先週IKEAでキッチン買ったばかりだよ、という人はIKEAと交渉しましょう!
ちょっと追加
3月末にIKEAに行ったときに、上の画像みたいなアウトドア用の家具がたくさん出ていました。こないだ(5/31)キッチンを買いにいったときに、そろそろ買っとこうと思ったらすでに、すべてSOLD OUT!OH MY GODDESS!!IKEAへ急げなんて書いておきながら情けない。
来年までテラスライフはおあずけ?そんなあ~。DINOSで買おうか?
先日(5/31)にIKEAでキッチンキャビネットを購入したのはブログに書いたとおりなのですが、今日の朝何気なくIKEAから届いたメルマガを開いてみて愕然としました。
なぬ~?「IKEAキッチンをご購入をお考えのお客さまにグッドニュース」で、なんと40万円以上キッチン関係の商品を買うと、4万円のギフト券プレゼントだとお~!?
4日前に38万買ったぞ、これからまだ必要なパーツを買うぞ、そしたら絶対40万超えるぞ~!!なんで買いに行ったときに教えてくれないんだあ~?!IKEAの営業モラルはどーなってるんだあ~?!こっちは4、5日遅らせたってぜんぜん問題なんかないんだぞ~。4万円は大きいぞ~。欲しいぞお~。
というわけで、IKEAに断固抗議の電話を入れました。そしたらKURIさんたちだけ特別に、これから三ヶ月以内の買い物と5/31の買い物を合算して40万円を越えたら、4万円分のギフト券をもらえるようになりました!ありがとうIKEA様(急に様付け(笑))でも当然と言えば当然の対応だと思います。
対応してくれた人は、急に決まって案内ができなかったと言っていましたが、こういうキャンペーンやセールってもっと気を使ってやるべきなんじゃないのかなあ?急に決めて急にやらないで欲しいです。ここ一週間くらいの間にIKEAでキッチン買った人は絶対同じように怒るに決まってます。でもKURIさんたちは、無事ギフト券ゲットできたから、良かった良かったです。
ウォークインクローゼットの中に置く家具を買うときは、ちょうど25%オフセール、お店の人に次はキッチンフェアやってください(笑)と言ったら、それはありませんよ~と笑っていましたが、キッチンフェアありました(笑)両方ともなかなかラッキーなタイミングです。(4万円あったらPC用に考えているテーブルが買えちゃいます。)
このブログをお読みの方でIKEAでキッチン購入をお考えの方、IKEAファミリーカードを作って、このキャンペーンを利用してください。IKEAファミリーカードを持っていて、先週IKEAでキッチン買ったばかりだよ、という人はIKEAと交渉しましょう!
ちょっと追加
3月末にIKEAに行ったときに、上の画像みたいなアウトドア用の家具がたくさん出ていました。こないだ(5/31)キッチンを買いにいったときに、そろそろ買っとこうと思ったらすでに、すべてSOLD OUT!OH MY GODDESS!!IKEAへ急げなんて書いておきながら情けない。
来年までテラスライフはおあずけ?そんなあ~。DINOSで買おうか?
オーダーしておいたキッチンキャビネットのワークトップが出来上がったようなので明日はイケアへ行ってきます。以前にもご紹介しましたが、こんな感じです。
キャビネットの奥行きは、650もあるのでいろいろと使えそうです。下段のキャビネットは引き戸です。右側に細い引き戸があってその横はゴミ箱用の空間。生ゴミ処理機の位置に悩みましたが、軒がある屋外でも設置可能だったのでテラスに置くことで解決しました。
ゴミ箱スペースの横に通常の引き出しのキャビネットを二つ。価格は安いですが、オートクローザーも付いていたり、キッチンメーカーのものと変わりません。
さらにその左側は食品庫として使うつもりのハイキャビネット。これは開き戸で、中に引き出し式の棚を付けます。
ウォールキャビネットはちょっと変わっていて、戸全体が上に跳ね上がるように開きます。人が通る空間に戸が飛び出すので注意しないといけないかも。高さをかなりシュミレーションしたので大丈夫だと思うのですが…W1800なのでほとんどの食器はここに入ると思います。ウォールキャビネットの下段はステンレスフレームにフロストガラスの戸。上段は光沢のある白の面材。この色がキッチン全体のカラーです。
最下部に蹴込み板はなく床板が見えます。掃除のしやすさはどうかな?
こんな感じで、トータル約37万円也。この金額、どうなんだろう?ちなみに組み立ては大工さんがやってくれそうです。(設置は最初からお願いしていて、費用はたしか2万円くらい)
ウォールキャビネットとベースキャビネットの間の空間は真っ白な目の細かいタイルを貼ってもらいます。
明日はイケアで、キッチンのお支払いをして搬入の段取りを決め、2階のトイレ用の鏡を買ってくる予定です。
話は変わって、今日は午前中に時間ができたので近くの山で久しぶりに薪集め。一時間くらいで、150kgちょっとの収穫。もう少し山には薪に良さそうな木がもう少し残っています。こいつらの置き場も考えなくちゃ。この木はサクラとナラかな?サクラは焚くといい香りがするそうで楽しみです。(一番香りがいいのはリンゴだそうです)これから、30cmの長さに切って斧で割ります。いい運動になります。
キャビネットの奥行きは、650もあるのでいろいろと使えそうです。下段のキャビネットは引き戸です。右側に細い引き戸があってその横はゴミ箱用の空間。生ゴミ処理機の位置に悩みましたが、軒がある屋外でも設置可能だったのでテラスに置くことで解決しました。
ゴミ箱スペースの横に通常の引き出しのキャビネットを二つ。価格は安いですが、オートクローザーも付いていたり、キッチンメーカーのものと変わりません。
さらにその左側は食品庫として使うつもりのハイキャビネット。これは開き戸で、中に引き出し式の棚を付けます。
ウォールキャビネットはちょっと変わっていて、戸全体が上に跳ね上がるように開きます。人が通る空間に戸が飛び出すので注意しないといけないかも。高さをかなりシュミレーションしたので大丈夫だと思うのですが…W1800なのでほとんどの食器はここに入ると思います。ウォールキャビネットの下段はステンレスフレームにフロストガラスの戸。上段は光沢のある白の面材。この色がキッチン全体のカラーです。
最下部に蹴込み板はなく床板が見えます。掃除のしやすさはどうかな?
こんな感じで、トータル約37万円也。この金額、どうなんだろう?ちなみに組み立ては大工さんがやってくれそうです。(設置は最初からお願いしていて、費用はたしか2万円くらい)
ウォールキャビネットとベースキャビネットの間の空間は真っ白な目の細かいタイルを貼ってもらいます。
明日はイケアで、キッチンのお支払いをして搬入の段取りを決め、2階のトイレ用の鏡を買ってくる予定です。
話は変わって、今日は午前中に時間ができたので近くの山で久しぶりに薪集め。一時間くらいで、150kgちょっとの収穫。もう少し山には薪に良さそうな木がもう少し残っています。こいつらの置き場も考えなくちゃ。この木はサクラとナラかな?サクラは焚くといい香りがするそうで楽しみです。(一番香りがいいのはリンゴだそうです)これから、30cmの長さに切って斧で割ります。いい運動になります。
4月24日追記
このあとIKEAから、「すいません、見積もりにウォールキャビネットが抜けていました」との連絡が…。よく見なかった私たちも悪いのかもしれませんが、こんな単純な内容で間違えるなんて信じられません(なんとなくちょっと安すぎるかなあ~とは思ってたんですが、まさか間違えるとは思いませんから)
というわけで約9万円、思わぬコストアップ(うむむ)
午前中、修理が出来上がった車をピックアップしつつそのまま港北のIKEAに行ってキッチンキャビネットを注文してきました。
3月に見積もりをとってもらうとき、深く考えずにワークトップを人工大理石にしてもらったら、当初予定より10万円アップ…
人大高いんですね。
人工大理石はあきらめ、へアラインステンレスへ変更して発注してきました。一月ほどでカウンタートップが出来上がる予定なのでそれから搬入の段取りです。施主支給は面倒くさいけど、コストダウンのためには頑張らなければ。
キャビネットは左から、ハイキャビネット(奥行き60cmのたっぷり食品庫、スライドのオプション棚で使い勝手を良くしようと思ってます。)ベースキャビネットは奥行き65cmもあるので使い勝手を考え引き出し式、ちょっとコストアップですがここは仕方が無いです。ベースキャビネットが空いているところはゴミ箱を置きます。生ゴミ処理機は考えた末、テラスの隅っこに設置することにしました。
上は上下に開く食器棚を二段重ね。下はステンレス枠のフロストガラスで上は光沢がある白の面材です。将来的にシャープのヘルシオを購入予定なので、ヘルシオが置けるぎりぎりの上部空間を取った高さに設置しています。TAMA(妻)さんとKURI(夫)さんはほぼ同じ身長なので、すべてのワークトップの高さは問題なく90cmに決まりました。
この組み合わせで、税込30万とんで数千円。IKEA安いです。組み立てはKURIさん、取り付けは住林さんにお願いしています。
キッチンのコンロと流しは永大産業です。IKEAのキャビネットは西側の壁に取り付けます。リビング側のカウンターキッチンの上部棚はつけずにオープンにします。
このあとIKEAから、「すいません、見積もりにウォールキャビネットが抜けていました」との連絡が…。よく見なかった私たちも悪いのかもしれませんが、こんな単純な内容で間違えるなんて信じられません(なんとなくちょっと安すぎるかなあ~とは思ってたんですが、まさか間違えるとは思いませんから)
というわけで約9万円、思わぬコストアップ(うむむ)
午前中、修理が出来上がった車をピックアップしつつそのまま港北のIKEAに行ってキッチンキャビネットを注文してきました。
3月に見積もりをとってもらうとき、深く考えずにワークトップを人工大理石にしてもらったら、当初予定より10万円アップ…
人大高いんですね。
人工大理石はあきらめ、へアラインステンレスへ変更して発注してきました。一月ほどでカウンタートップが出来上がる予定なのでそれから搬入の段取りです。施主支給は面倒くさいけど、コストダウンのためには頑張らなければ。
キャビネットは左から、ハイキャビネット(奥行き60cmのたっぷり食品庫、スライドのオプション棚で使い勝手を良くしようと思ってます。)ベースキャビネットは奥行き65cmもあるので使い勝手を考え引き出し式、ちょっとコストアップですがここは仕方が無いです。ベースキャビネットが空いているところはゴミ箱を置きます。生ゴミ処理機は考えた末、テラスの隅っこに設置することにしました。
上は上下に開く食器棚を二段重ね。下はステンレス枠のフロストガラスで上は光沢がある白の面材です。将来的にシャープのヘルシオを購入予定なので、ヘルシオが置けるぎりぎりの上部空間を取った高さに設置しています。TAMA(妻)さんとKURI(夫)さんはほぼ同じ身長なので、すべてのワークトップの高さは問題なく90cmに決まりました。
この組み合わせで、税込30万とんで数千円。IKEA安いです。組み立てはKURIさん、取り付けは住林さんにお願いしています。
キッチンのコンロと流しは永大産業です。IKEAのキャビネットは西側の壁に取り付けます。リビング側のカウンターキッチンの上部棚はつけずにオープンにします。
昨日は春分の日。TAMAさんは会社お休み。KURIさんは仕事さぼって港北のIKEAへ行ってきました。IKEAはスェーデンの家具屋さん。セルフビルド、セルフ販売のローコスト家具屋さんです。値段が安いだけというきびしいご意見もありますが(KURIさんも半分賛成)、ちゃんとデザインされているので、うまくチョイスして組み合わせて使えばコストを抑えながらかっこいいインテリアができると思います。 KURIさんたちがIKEAの家具を導入するのは、ウォークインクロゼット、キッチン、PCコーナーの机とキャビネット、それと2階のトイレの洗面(組み立て式なので、これ以上はおそらく無理かと)。ウォークインクロゼットの家具と洗面はすでに購入済みなので昨日はキッチンを買いに…
キッチン部分の図面です。
キッチンといってもIKEAを使うのはキャビネットのみ。コンロとシンクの設備側は見積もりしてみたら、住林さんの住林オリジナルの方に圧倒的に軍配。ちなみに住林オリジナルキッチンは、永大産業のI型対面プランをチョイスしました。カラーはホワイトにヘアラインのステンレスワークトップです。コンロはちょっと贅沢をしてガラストップ。食洗機もつけてます。食洗機は現在、キッチンに置くものを使っていますが、かなり場所をとるのでビルトインタイプです。コンロはIHじゃなく火。オール電化には興味ナシこれについては別の機会に触れてみたいとおもいます。
将来的にシャープのヘルシオが欲しいので、奥行き60cmで住林さんに見積もってもらったらIKEAの約2倍…。組み立ては面倒ですがここで数十万の差額だよ、と思ってがんばることにしました。プランはこんな感じです。
床に置くキャビネットは開き戸タイプがぜんぜん安いのですが奥行き60cmということもあり使い勝手を考え引き戸タイプにしました。ずっと使うものだしね。カラーはコンロ側に合わせて光沢のあるホワイトの面材です。見積もりは後日郵送、その見積もりをもとに店(IKEA)へいって発注、製造という段取りになるらしいです。ウォークインクロゼットのワードローブは3月25日まで25%割引ということですでに買い込んであるのですが、これがかなり邪魔(6畳のウォークインクロゼット分あります)。キッチンはうまくやれば現場へ直接搬入できそうです。 IKEA、アウトドア用の家具の新商品が出てました。どうせ雨ざらしになっちゃうし高いのはもったいない気がするので、テラスに置く家具もIKEAにすることにしました。たぶん季節商品なので探している人はIKEAへ急げ。(ちなみに我が家のテラスは、TAMAさんの広~いテラスが欲しい!という強いご要望により8畳くらいになる予定です。)
こんな感じ
IKEAは午前中でクリアして、すぐ近くにオープンしたてのららポートに挑戦。カリフォルニアピザキッチンで40分並んだランチのあと、ACTUSとIN THE ROOM見学。IN THE ROOMでイタリア製の椅子、いいのを発見。キッチンカウンターのハイスツールとPC用の椅子の第一候補にしました。 今日は午後から家の基礎の背筋検査(配筋の間違い)に立ち会う予定です。午前中の薪割りの休憩がてらこれを書いております(今日はKURIさんはいつものお休みの日です。サボリではありません)。 大事な基礎です。しっかり見てきます。
家作るのって大変だけど楽しいですね。
キッチン部分の図面です。
キッチンといってもIKEAを使うのはキャビネットのみ。コンロとシンクの設備側は見積もりしてみたら、住林さんの住林オリジナルの方に圧倒的に軍配。ちなみに住林オリジナルキッチンは、永大産業のI型対面プランをチョイスしました。カラーはホワイトにヘアラインのステンレスワークトップです。コンロはちょっと贅沢をしてガラストップ。食洗機もつけてます。食洗機は現在、キッチンに置くものを使っていますが、かなり場所をとるのでビルトインタイプです。コンロはIHじゃなく火。オール電化には興味ナシこれについては別の機会に触れてみたいとおもいます。
将来的にシャープのヘルシオが欲しいので、奥行き60cmで住林さんに見積もってもらったらIKEAの約2倍…。組み立ては面倒ですがここで数十万の差額だよ、と思ってがんばることにしました。プランはこんな感じです。
床に置くキャビネットは開き戸タイプがぜんぜん安いのですが奥行き60cmということもあり使い勝手を考え引き戸タイプにしました。ずっと使うものだしね。カラーはコンロ側に合わせて光沢のあるホワイトの面材です。見積もりは後日郵送、その見積もりをもとに店(IKEA)へいって発注、製造という段取りになるらしいです。ウォークインクロゼットのワードローブは3月25日まで25%割引ということですでに買い込んであるのですが、これがかなり邪魔(6畳のウォークインクロゼット分あります)。キッチンはうまくやれば現場へ直接搬入できそうです。 IKEA、アウトドア用の家具の新商品が出てました。どうせ雨ざらしになっちゃうし高いのはもったいない気がするので、テラスに置く家具もIKEAにすることにしました。たぶん季節商品なので探している人はIKEAへ急げ。(ちなみに我が家のテラスは、TAMAさんの広~いテラスが欲しい!という強いご要望により8畳くらいになる予定です。)
こんな感じ
IKEAは午前中でクリアして、すぐ近くにオープンしたてのららポートに挑戦。カリフォルニアピザキッチンで40分並んだランチのあと、ACTUSとIN THE ROOM見学。IN THE ROOMでイタリア製の椅子、いいのを発見。キッチンカウンターのハイスツールとPC用の椅子の第一候補にしました。 今日は午後から家の基礎の背筋検査(配筋の間違い)に立ち会う予定です。午前中の薪割りの休憩がてらこれを書いております(今日はKURIさんはいつものお休みの日です。サボリではありません)。 大事な基礎です。しっかり見てきます。
家作るのって大変だけど楽しいですね。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
KURI
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
自営業
趣味:
料理 薪集め サーフィン
自己紹介:
2006年1月からスタートした私たち夫婦2人の家にまつわる物語。スーパービジネスウーマンのTAMA奥さまとひたすらマイペース自営業者の夫KURIさんの家作りの記録。
2007年9月に家は無事竣工。現在は思いつきレシピの記録、家庭菜園、薪ストーブのことをメインに書き綴っております。
2007年9月に家は無事竣工。現在は思いつきレシピの記録、家庭菜園、薪ストーブのことをメインに書き綴っております。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析