2006年8~9月頃
以前積水ハウスとのコンペプランの間取りをご紹介したと思います。悪くないプランではあるのですが、いまひとつピンときませんでした。住林さんの設計士さんには要望を伝え、今の間取りから全く変えていいから、提案してください。と伝えるのですが、なかなか気に入るものが出てきません。KURIさんのサーフボード収納もネックになっているのかもしれません。サーフィンやってない人はあんまり想像付かないですよね…サーフボードがどのくらいの大きさでどうやって出し入れして、どんな風に仕舞うか?なんて。それが結構なスペースを占めているものだから余計に間取りを動かし難くかったのか…でもちょっと努力不足かな…早々に契約しちゃったからか?契約を目の前にぶら下げてもっとプランを練らせれば良かったか?
待つばかりでも仕方なく、レイアウトは素人でも無いのでKURIさんも自分でいろいろと考えてみることにしました。
これまではサーフボードを立てて収納することを考えていたので2階にステップフロアなんかができてしまって、ややこしいしコストもアップしています。「それなら横にして収納しようか…」吹き抜けにエアリーステップはすでに諦めていたので、階段とサーフボード収納をからませて考えることに…
階段下収納はどこのご家庭でもありますが、階段下とサーフボードの収納を組み合わせてみました。
そうするといままで解けなかったパズルがするすると解けてきます。サーフボードの収納は外から直接出し入れする、小さなガレージとして北側に2x1間取って、手前二畳は通常の空間、奥の二畳はドアが無い階段下収納に。ガレージのシャッターを開ければ奥の天井が若干低くなった奥行き2間の収納。壁にラックを付ければ壁に掛けた状態でサーフボードは問題なく納まります。
階段が北側に来たので、その分浴室と洗面が南側にアップ。東向きの洗面は朝気持ちが良さそうだという単純な発想で、南東の角へ持ってきます。
おっ、そうすると玄関とサーフボード収納の間にスペースができるからシューズクロゼットが…階段も手前から登れば、15段にできそうだ。階段に三角形の踏面が出来ないし、もしかしたら踊り場が作れるかな?
和室と寝室は並べて南向きの部屋に。和室のドアを天井まであるスライディングウォールにして玄関からの開放感と庭までの抜けを狙って洗面の隣に。(図面ではカベなんて書いてありますが…)
寝室は南西の角。北側に4畳のWICと1畳の納戸とトイレ。う~ん、俺って天才~と唸ったのが下の間取りです。

でも寝室がいつのまにやら、10畳間に…(笑)それに玄関脇にトイレの窓があるのはなんだかイヤだ…
2階は当初のプランどおり1部屋

階段の横はちょうどトイレのスペースにおあつらえ向き。これで居室からは離せたし、ちょっとゆとりのトイレ空間もいい感じ。
2階のリビングへ入っていくイメージは、階段から登ってきて右手はカベ、左手は納戸の短い廊下で意識的に圧迫感を作ってオープンスペースのリビングに出たときの広さに「わあ!」というイメージ。その感じを強調するために東側は天井吹き抜け。正面に7.5畳のテラス(これはTAMAさん立っての希望の広さ)
リビングへの入り口の横はPCスペース
キッチンは北西の奥ですが、南東に大きく開いているので視覚的な明るさは十分(のはずです)
そしてテラスとキッチンで自然に区分されるイメージで、南西側にダイニングスペース。
それから北階段は暗くなりそうなので、東側の上部に大きめのトップサイドライトを設置。これはハメ殺し。
細かい変更、追加は出ましたが、OUR HOUSEのおおもとのレイアウトはこんな感じでKURIさんのヒラメキによって結構あっさり決定しました。(上棟画像と比べてみてください)
相手もプロですし、固定概念は持ってほしく無いので住林さんの設計士さんにこのプランを伝えるときは、図面をそのまま渡すことはしませんでした。白紙を前に、「ここに階段持ってきて、ここをボード収納にして…」と言っただけで、ほぼ考えていたとおりの図面をサラサラと書いていただけました。でも図面書きながら一言「ご主人、考えてこられましたね?」(笑)
その通り!でも誰が考えたかなんて関係ありません。ここから一緒に味付けしてきましょう!(ついでにコストダウンも…)
以前の間取りと比べると壁もシンプルになって建具も減り、廊下は最低限の面積で収納がその分増えたし、効率良い部屋取りが出来たみたいです。コストダウンも期待できそうです。
でもまだまだ間取り決定への道のりは遠いのです…
以前積水ハウスとのコンペプランの間取りをご紹介したと思います。悪くないプランではあるのですが、いまひとつピンときませんでした。住林さんの設計士さんには要望を伝え、今の間取りから全く変えていいから、提案してください。と伝えるのですが、なかなか気に入るものが出てきません。KURIさんのサーフボード収納もネックになっているのかもしれません。サーフィンやってない人はあんまり想像付かないですよね…サーフボードがどのくらいの大きさでどうやって出し入れして、どんな風に仕舞うか?なんて。それが結構なスペースを占めているものだから余計に間取りを動かし難くかったのか…でもちょっと努力不足かな…早々に契約しちゃったからか?契約を目の前にぶら下げてもっとプランを練らせれば良かったか?
待つばかりでも仕方なく、レイアウトは素人でも無いのでKURIさんも自分でいろいろと考えてみることにしました。
これまではサーフボードを立てて収納することを考えていたので2階にステップフロアなんかができてしまって、ややこしいしコストもアップしています。「それなら横にして収納しようか…」吹き抜けにエアリーステップはすでに諦めていたので、階段とサーフボード収納をからませて考えることに…
階段下収納はどこのご家庭でもありますが、階段下とサーフボードの収納を組み合わせてみました。
そうするといままで解けなかったパズルがするすると解けてきます。サーフボードの収納は外から直接出し入れする、小さなガレージとして北側に2x1間取って、手前二畳は通常の空間、奥の二畳はドアが無い階段下収納に。ガレージのシャッターを開ければ奥の天井が若干低くなった奥行き2間の収納。壁にラックを付ければ壁に掛けた状態でサーフボードは問題なく納まります。
階段が北側に来たので、その分浴室と洗面が南側にアップ。東向きの洗面は朝気持ちが良さそうだという単純な発想で、南東の角へ持ってきます。
おっ、そうすると玄関とサーフボード収納の間にスペースができるからシューズクロゼットが…階段も手前から登れば、15段にできそうだ。階段に三角形の踏面が出来ないし、もしかしたら踊り場が作れるかな?
和室と寝室は並べて南向きの部屋に。和室のドアを天井まであるスライディングウォールにして玄関からの開放感と庭までの抜けを狙って洗面の隣に。(図面ではカベなんて書いてありますが…)
寝室は南西の角。北側に4畳のWICと1畳の納戸とトイレ。う~ん、俺って天才~と唸ったのが下の間取りです。
でも寝室がいつのまにやら、10畳間に…(笑)それに玄関脇にトイレの窓があるのはなんだかイヤだ…
2階は当初のプランどおり1部屋
階段の横はちょうどトイレのスペースにおあつらえ向き。これで居室からは離せたし、ちょっとゆとりのトイレ空間もいい感じ。
2階のリビングへ入っていくイメージは、階段から登ってきて右手はカベ、左手は納戸の短い廊下で意識的に圧迫感を作ってオープンスペースのリビングに出たときの広さに「わあ!」というイメージ。その感じを強調するために東側は天井吹き抜け。正面に7.5畳のテラス(これはTAMAさん立っての希望の広さ)
リビングへの入り口の横はPCスペース
キッチンは北西の奥ですが、南東に大きく開いているので視覚的な明るさは十分(のはずです)
そしてテラスとキッチンで自然に区分されるイメージで、南西側にダイニングスペース。
それから北階段は暗くなりそうなので、東側の上部に大きめのトップサイドライトを設置。これはハメ殺し。
細かい変更、追加は出ましたが、OUR HOUSEのおおもとのレイアウトはこんな感じでKURIさんのヒラメキによって結構あっさり決定しました。(上棟画像と比べてみてください)
相手もプロですし、固定概念は持ってほしく無いので住林さんの設計士さんにこのプランを伝えるときは、図面をそのまま渡すことはしませんでした。白紙を前に、「ここに階段持ってきて、ここをボード収納にして…」と言っただけで、ほぼ考えていたとおりの図面をサラサラと書いていただけました。でも図面書きながら一言「ご主人、考えてこられましたね?」(笑)
その通り!でも誰が考えたかなんて関係ありません。ここから一緒に味付けしてきましょう!(ついでにコストダウンも…)
以前の間取りと比べると壁もシンプルになって建具も減り、廊下は最低限の面積で収納がその分増えたし、効率良い部屋取りが出来たみたいです。コストダウンも期待できそうです。
でもまだまだ間取り決定への道のりは遠いのです…
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
KURI
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
自営業
趣味:
料理 薪集め サーフィン
自己紹介:
2006年1月からスタートした私たち夫婦2人の家にまつわる物語。スーパービジネスウーマンのTAMA奥さまとひたすらマイペース自営業者の夫KURIさんの家作りの記録。
2007年9月に家は無事竣工。現在は思いつきレシピの記録、家庭菜園、薪ストーブのことをメインに書き綴っております。
2007年9月に家は無事竣工。現在は思いつきレシピの記録、家庭菜園、薪ストーブのことをメインに書き綴っております。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析