忍者ブログ
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年は春だというのに気温が上がらず、4月中旬過ぎても薪ストーブが大活躍でした。薪を長く焚けるのは嬉しいのですが気候がおかしいのも気になります。ようやく暖かくなったと思ったらもうゴールデンウィーク。今年は冬から春を通り越して初夏になっちゃいましたね。

今年の冬用の薪の準備もがんばっております。

薪割りの最後にとっておいた(先送りしたとも言う)割りにくそうな枝分かれをした幹の部分もなんとか割れましたが芯の部分が変な薪に。

これが芯の部分。枝分かれした部分は木の繊維が複雑なのが見えます。こういうところはなかなか割れませんが、いろいろなテクニックを駆使してなんとかここまでこぎつけました。


ここまできたら芯の部分も割ってやろうと、力任せにやっていたらこんな形の薪になりました。

Y字型の薪は初めてです。

枝分かれした部分のガンコさが分かると思います。

準備した薪はこのくらい。

庭の薪置き場。

屋根付きの棚に乗っている薪は去年割った薪。今年の冬には理想的な2年乾燥の薪になってくれることでしょう。

東側の通路にもたっぷり。

薪の積み方は井桁状に、薪と薪のあいだを風が通るように積んでいきます。「ネズミが通れる隙間をあけて積む」というやつです。しっかり積んでいけば多少のことではびくともしなくなります。

全部で2トンくらい。うちの一冬の薪の消費量は1.5トン行くか行かないか程度なので、無くなる心配をせずどんどん焚ける量です。今年で薪ストーブ4年生ですが、いろいろと分かってきました。

追加:薪の消費量(参考にしてください)
うちは二人とも働いていてウィークデーの昼間は家にいないことが多いです。ですので薪ストーブを使っているのはウィークデーは午後8時くらいに火をつけて寝るまで、その翌朝は6時から10時くらいまで、そして週末はほぼ終日焚いているような使い方です。(エアコンの暖房は全く使っていません)

もし冬の間中、ウィークデイ、週末を含めてずっと薪ストーブを焚くのであれば、この倍近くの薪が必要になってくると思います。

薪ストーブを暖房器具としてどのように使うのか、補助、メイン、その位置づけによって必要な薪の量が決まってきます。薪のストック場所や入手方法は薪ストーブを使う上で重要なポイントとなってきます。
PR
VITANTONIO X KINCHO

こんなものを買いました。


VITANTONIOの電気蚊取です。電気蚊取機のデザインは絶望的な(笑)ものばかりでしたが、これなら部屋に置けます。



Vitantonio × KINCHO リキッド式電気蚊取り器 モスキートバスター ホワイト VMB-3000-W
庭に植えているアスパラガスの株は今年で3年目です。引っ越す前の家から持ってきた株で、2年目で植え替えたので去年は収穫せず株を育てて今年から収穫開始です。

見覚えがある茎が地面から30センチくらい伸びてきたら収穫です。春採りのアスパラはアントシアニンが多いようで赤っぽい色をしています。


硬い皮はむいてさっと湯がいて、オリーブオイルをタラリ、塩をパラリでいただきます。甘くて美味しいです。春採りのアスパラは糖度が高いのも特徴です。

しばらく収穫したら収穫を止め、葉を茂らせて株に栄養を蓄えさせて、7月ごろからまた収穫再開です。

話は変わって、スーパーでたまたま話題の桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を見つけたので買ってきました。こんな食べ方もできます。旨そうでしょ?


白川郷と飛騨高山行ってきました。TAMA奥さまとお義母さまです。


白川郷はテーマパークっぽくて、いまいちリアリティ薄く感じました。世界遺産という割りにはあんまり印象に残っていません。


やすいツアーだったので旅館の食事はいまいちというか、全然ダメ 笑。写真撮る気もおこらず。

敵討ちに二日目の飛騨高山で、在郷料理をたっぷり堪能しました。煮物の盛り合わせやホウ葉味噌、飛騨牛、鶏ちゃん、こちらは旨すぎて写真撮り忘れました 笑。撮ったのは最初に出てきた岩魚の骨酒。

飛騨高山の「京や」さん、美味しかったです。


~鳥せいろ~



年越しそばにと知り合いからいただいた、へぎそばの乾麺がひとたば残っていたので鳥せいろを作ってみました。

材料:鶏もも肉、ねぎ、かつお節、醤油、みりん

作り方

1.かつお出汁を少し濃いめに取っておく(つけ汁、二杯ぶん)

2.出汁は醤油、塩、みりんで味付け。(主夫のKURIさんはきりっとしょっぱくした中にみりんの甘みが少し漂うくらいが好きですが、甘めにしても美味しいと思います。)

3.ネギは3~4センチの小口に切ってから、縦に細長く切る

3.鶏肉は食べやすいサイズに切って、サラダオイルを薄く引いたフライパンで焼きます。焼きすぎず、鳥の透明な肉汁が出てくるくらいで火をとめ、2.で味付けておいたつけ汁に入れる。焼汁は鳥の旨みなので残さずかきとって入れます。

4.ネギを入れて少し火を通して出来上がり。茹でたてのそばをつけていただきます。


安い鳥もも肉でも、鴨せいろに負けない美味しさです。


明日から、TAMA奥さまとTAMA奥さまのお母さんと三人で、飛騨高山方面へ一泊でバス旅行してきます。美味しいものに出会ったらアップしてみたいと思ってます。

お料理メモ カツオ菜と鶏ダンゴの鍋~しょうがタレ

材料、かつお菜、ネギ、厚揚げ豆腐、鶏ひき肉(水炊き用でもOK)。

かつお菜は九州地方ではポピュラーな野菜です。お湯を通すとそこはかとなくかつおの香りがする、ジューシーな野菜です。近所の農協で売ってます(うちは神奈川県です)

鍋に鶏スープ(前日に茹で鶏を作ったのをとっておいたもの)を張って、具材を煮込めば簡単完成。

鶏肉だんごには、ゴマ油と塩を少々加えて練りました(味噌やネギを入れてもおいしそう。)

写真を撮り忘れましたが、今回のポイントはショウガを効かせたタレ。

たっぷりすりおろしたショウガに、ゴマ油、醤油少々、塩、煮切ったみりんと酒を入れてみました。塩ショウガ焼きのイメージで思いつきで作ったので分量は適当。ショウガとごま油を塩味を基本に味付けるイメージ。醤油は香り付け程度でした。ショウガがきりっと効いて、ゴマ油のコクと塩味で箸がついつい進みます。

食べ方は普通の鍋と違い、鍋用の取り皿にタレを入れておいて、具材は違う皿に取ってタレに漬けて食べます。スープで薄めません。その方がショウガの香りと刺激を楽しめます。

美味しかったので、もう少し研究してみようと思います。




カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
プロフィール
HN:
KURI
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
自営業
趣味:
料理 薪集め サーフィン
自己紹介:
2006年1月からスタートした私たち夫婦2人の家にまつわる物語。スーパービジネスウーマンのTAMA奥さまとひたすらマイペース自営業者の夫KURIさんの家作りの記録。
2007年9月に家は無事竣工。現在は思いつきレシピの記録、家庭菜園、薪ストーブのことをメインに書き綴っております。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]