忍者ブログ
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パソコン廻りって、パソコン自身のケーブルに加えてプリンター、スピーカー、USBなどのハブ、ネット接続のためのルーター、それぞれの電源などなど、とにかくたくさんのケーブルがあって整理に悩むところです。ホコリも溜まりやすい上に掃除がしにくい。


KURIさんはパネルでも立てて隠そうかなーと考えていたのですが、それもホコリの溜まり場になりそうで、どうしたものかと迷っていたらTAMAさんがやってくれました。まずは劇的ビフォーアフターから。



IKEAのテーブルにはPCのハードディスクをぶら下げられるホルダーが付けられるのですが、そこにネットのルーター類を集約して、ホームセンターで買ってきたケーブルに巻きつけてまとめるオーガナイザーでまとめました。TAMAさんの一日がかりの大仕事でした。すっきりでしょ?


こんな感じです。



ちなみにこのパソコンのスピーカー、なかなか良い音が出るのでいまのところリビングの音楽はここからです。ソースはAOLのインターネットラジオです。何百チャンネルもあって、70年代のソングライターの曲から最新ヒット、ジャズ、ブルース、ボサノバ、サルサ、フレンチポップ、ハワイアン、レゲエ、クラシック、ジャパニーズポップスなどぜんぶ無料で聴くことができます。


PCコーナーに引き続き書籍コーナーです。キッチンのすぐ横のダイニングスペースの壁一杯にIKEAの本棚を設置しました。


一台数千円のカラーBOXプライスですが本を入れるとそれなりに見えます。まだディスプレイ途中です(マトリョーシカはTAMAさんのコレクション…)ここも固定のため壁補強と重量がかかっても大丈夫なように床補強を入れてます。本が一番重いそうです。



こうやってオープンに収納するとつい手にとって読んでしまうので、ダイニングスペースはわが家の図書コーナーとも呼ばれています。
PR
KURIさんの仕事は午後からなので、朝から西側の通路に下草の種まきをしてきました。


東側は緑化さんにばっちり作ってもらったのですが、西側の室外機まわりは依然土がむき出しのままです。当初は防草シートを敷いて、東側と同じ黒那智石にしてしまおうと考えていたのですが、東側と家の正面が黒那智と白い家の対比でかっちりした雰囲気なので西側はグリーンにしてナチュラルな雰囲気がいいかな~と考えました。


植えるのは芝生のように踏みつけても大丈夫なダイカンドラという下草を選んでみました。これをびっしりと繁茂させて他の雑草を生えなくしようという作戦です。靴に土も付かなくなります。


すっかり踏み固められた西側の地面を掘り起こして、堆肥と腐葉土を混ぜ板切れで地面を平らにならして行きます。地面から出てきた基礎に使ったらしい異形丸棒の切れ端(笑)で地面に筋を引いて種をパラパラとまいた上に土をかぶせて終了です。

ここがグリーンで覆われる日が楽しみです。横方向に畝がうっすらと見えているのが種を蒔いた跡です。室外機の上部は薪棚を作る予定です。


カースペースの土目地にはこんな植物を植えてみました。

セダム系のモリムラマンネングサの苗です。繁殖力が旺盛らしいですが、この隙間が緑で埋まるのはいつの日になるんだろう?成長記録もご報告します。





今日はパソコンコーナーをご紹介したいと思います。

私たちは家でもそれぞれパソコンに向かう時間が結構長いので、書斎のように仕切られた空間に篭るのではなくお互いの存在を感じられるように、2階のリビング~キッチン~ダイニングの空間に繋げたパソコンスペースを作ろうと思っていました。
それで、出来上がったのはこんな空間です。


リビングの出入り口の横に2畳ほどのスペースを開口で取り、そこにテーブルと書棚を置きました。テーブルはIKEAのガラストップのテーブルです。ガラスですと手の跡が残りそうなイメージがありますが、乳白色なので手をついた跡などほとんど目立ちません。書棚は天井近くまで高く組んでみました。(固定のために壁補強と書棚の下は床補強を入れてもらっています。)


パソコンを置いて見ました…

パソコン廻りはすっきり見せるのが一番難しいところですね。(カピパラさんの壁紙が…)まだ整理途中ですが配線をまとめるオーガナイザーと書棚にはサイズが合うホルダーを使ってすっきり収納したいと思っています。完成したらまたご報告します。


家は完成してすでに暮らしているので、ブログのタイトルを変えてみました。これからもよろしくお願いします。
久しぶりのブログ更新です。先週から一週間かかって引越し終了しました。クルマで20分ほどの距離の移動ですが、引越しは大変ですね。かなりお疲れ状態のKURIさんですが、家の中はとりあえず落ち着きました。


引越し業者は、パンダのマークのサカイ引越しセンターさん。タンスなどの不要品にこれもお願いしますとどんどん追加をして迷惑をかけてしまいましたが、追加料金も無く、作業員さんたちは手際よくスケジュール通りに作業を済ませてくれました。対応も気持ちよくトラブルもなくサカイさんにお願いしてよかったです。


引越しの日、住友林業の生産さんがご挨拶にいらっしゃいました。お祝いのワインとランの花です。ワインにはOUR HOUSEが描かれています。これはなかなか感動的で永久保存版にしようと思います。(ワインは飲みますが…)




1年と8カ月かけた私たちの大プロジェクトは一応、大団円を迎えることができました。壁の中まで知り尽くしている(ちょい大げさか)OUR HOUSE、可愛くてしかたがありません。これから楽しく暮らしていけそうです。肝心の住み心地はどうかといいますと…まだ数日過ごしただけですが、最高!です。使い勝手もイメージどおりに出来上がっておりました。途中いろいろといただいたアドバイス、励ましのお言葉、みなさまにも感謝しております。ありがとうございました。


家作りはとりあえず終了しましたが、家の中のご紹介や庭造り、日々の生活などこれからもこのブログは続けて行きますのでヨロシクお願いします。


今日は自慢のテラスをちょっとご紹介いたします。床はグレイのこんなタイルでクールな雰囲気です。夜、キャンドルの明かりでここで食事をするのはかなり気持ち良いです。(TAMAさんは昔からキャンドル好きで、いろんなコレクションがあります)ハワイアンなんかを流すとかなりリゾート気分です。焼肉も外なら煙を気にせずジュージューいけます(笑)

来週は中秋の名月。ここでのお月見が楽しみです。
こんにちは。DIY野朗のKURIです(笑)
水曜日は台風9号の影響で大雨が降る中、KURIさんの遊び道具収納ガレージにペンキ塗りをしてきました。



ここがKURIさんのガレージです。仕上げの費用をケチったため、仕上げ無しの石膏ボードむき出しの状態です。このまま使うつもりでしたが、なにか仕上げがあったほうが石膏ボードにも良いようなので、ペンキでも塗ってみることにしました。なぜか真壁に使うらしい柱とバンブーの笠木が笑えます。



まずはペンキを付けたくない部分をマスキングしていきます。これをきちんとやらないと仕上げがダメダメになるので丁寧に。

蛍光灯…。



スウィッチ。




基礎のコシはビニールシート付きのマスキングテープで覆い、床に新聞紙を敷いて出来上がり。柱と笠木は塗らないことにしました。

マスキングで午前中は終了。昼飯休憩後ペンキ塗りに取り掛かります。


二時間半後。ローラーが届かない隅のところを残して後少しなのですが、実はここからが大変。細かいところの刷毛塗りは難しいのです。この時点ですでにケチらないでクロス貼ってもらえばよかったと後悔…。ペンキ塗りは重労働です。



後悔しようがなにしようが途中で止める訳にはいかないので、もう二時間半、天井に手を伸ばし、床に這いつくばってようやく完成。刷毛塗りの部分は無理やり厚塗りをしたので、南の島の安宿のペンキを厚く塗りすぎた壁みたいになりましたが(判るかな~?この例え。)、ムラもそれほど目立たず満足の仕上がりです。二度塗りすればプロもビックリ!の仕上がりになるのは判っているのですが、身体がイヤイヤをしているのでここまでで許してやることにしました。



来週末はいよいよ引越しです。準備が大変です。KURIさんは9月は驚くほど仕事がヒマな時期なので仕事とサーフィンを兼ねてカリフォルニアへ行くことが多い月なのですが、今年はその分仕事をお休みして家のことに集中したいと思ってます。はやく落ち付いて暮らせるように頑張るぞ~。


またまたイケア家具の組み立て編です。
今回は2階の階段を上がったところの納戸です。開き戸などを付けてビルトインタイプにするのが普通だと思いますが、1.標準品に気に入るものが無い→2.特注対応ならカッコイイものも可能→3.でもそんな金は無い、というローコスト化三段論法に従って、家具が入る凹みを作ってもらって収納家具は自分で組み立てることにしました。


設計さんに前もって置く家具のサイズを伝えて隙間が空きすぎず、キツ過ぎず、置く場所のサイズを調整してもらってます。


この日はちょうど雨で久しぶりに涼しい気持ちの良い気候でした。窓をあけてテラスから下を見るとお気に入りの東側通路が雨に濡れていい感じです。

一番奥の電柱隠しに植えたのがジューンベリーです。はなさんのリクエストにお答えしてクローズアップしてみました。

こんな感じです。株立ちするので姿もキレイです。実も食べられます。


外をしばらく眺めてなごんだら、さあ組み立てです。今回はイケアの家具に挑戦される方のために取手のつけ方ワンポイントアドバイスも書いてみました。


周囲を片付けて作業場所を確保、床はしっかりと養生しましょう。クローゼット家具は奥のスライディングウォールから廊下へ出たところに見えているくぼみに設置します。ちなみにWICで作った家具の色違いです。



WICのときと同じようにフレームを組んで設置場所へ移動します。動かすときにはパッケージのダンボールを切って家具の下に敷くと一人でも楽々移動できます。この段階で家具同士をボルトで固定、万一の地震でも倒れないように壁に固定します(壁補強入れてもらってます。)



扉をバチン、バチンと付けます。説明書では扉をつけたままフレームに空けられた穴にネジ止めしていきますが、一人で組み立てる場合には蝶番の位置を確認して先に受けの金具をフレームに取り付け、その後で扉を取り付ける方が楽です。



取っ手をつける位置を決めて下穴を開けます。穴を開ける位置は選んだ取っ手の種類で変わってくるのでそれぞれに合った場所に取り付けます。この場合は、取っ手のネジの間隔が160mmなので扉の上下の真ん中の位置を出して、そこを基準に上下80mmの位置に印をつけました。これで取っ手の高さは決まりました。


取っ手の形と相談してバランスが良い位置に決めていきます。今回は扉のヘリから35mmに決めました。取っ手の取り付けをたくさんするときは、厚紙などでテンプレットを作ると楽です(イケアにも売ってますが、自分で簡単に作れます。)

5mmのドリルで取っ手のボルトが通る穴を開けますが、いきなり5mmではちょっと怖いのでまずは細めのドリルでリードになる下穴を開けます。垂直に近くなるように穴を開けるためには扉の裏表に穴の位置をマーキングをして、表から半分、裏から半分のように穴を開けます。穴の深さはドリルの刃にテープでマーキングしておくと間違いありません。ちょっと面倒ですがこうすればほぼ垂直に近い穴を扉に貫通させることができます。


取っ手を取り付けます。

これは裏からボルトを締めるだけなので簡単。ちょこっと右が下がって見えますが(笑)これはドアの蝶番を調整すれば直ります。


保護シートを剥がして完成。中身は棚にしましたが必要に応じて引き出し、ハンガーパイプなんでもできます。扉に光沢がある仕上げのものはセッケン水を含ませた雑巾で表面を拭いた後、乾拭きをすると表面が硬くなって傷が付き難くなるそうです。キレイに出来上がって大満足です。収納力もたっぷりありそうです。



セルフビルドはまだまだ続く…9月15日ごろ引越し予定です。


カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
プロフィール
HN:
KURI
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
自営業
趣味:
料理 薪集め サーフィン
自己紹介:
2006年1月からスタートした私たち夫婦2人の家にまつわる物語。スーパービジネスウーマンのTAMA奥さまとひたすらマイペース自営業者の夫KURIさんの家作りの記録。
2007年9月に家は無事竣工。現在は思いつきレシピの記録、家庭菜園、薪ストーブのことをメインに書き綴っております。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]